失業保険についてお聞きします。
12月末で派遣契約終了です。
失業保険をいただきたいのですが、「自己都合」となるらしく、年末年始も重なり、失業手当がでるのが4月だそうです。
その間はバイトしてはいけないのでしょうか??
失業保険もでない。
収入もない。
これでバイトしてはいけない・もしくはバイトすると手当が先になる。
となると辛いのですが、他の皆さんはどう生活してるのでしょうか??
12月末で派遣契約終了です。
失業保険をいただきたいのですが、「自己都合」となるらしく、年末年始も重なり、失業手当がでるのが4月だそうです。
その間はバイトしてはいけないのでしょうか??
失業保険もでない。
収入もない。
これでバイトしてはいけない・もしくはバイトすると手当が先になる。
となると辛いのですが、他の皆さんはどう生活してるのでしょうか??
給付制限中のアルバイトについては
週20時間以上且つ雇用期間に定めの無いアルバイト(短期、日雇い、臨時)であればしても構わない
只アルバイトばかりしていて、求職活動を行う時間が無い、求職活動を怠っている、と認定されれば失業保険は不支給になる、アルバイトをしても良いが程ほどにしなさいと言う事です。
週20時間以上且つ雇用期間に定めの無いアルバイト(短期、日雇い、臨時)であればしても構わない
只アルバイトばかりしていて、求職活動を行う時間が無い、求職活動を怠っている、と認定されれば失業保険は不支給になる、アルバイトをしても良いが程ほどにしなさいと言う事です。
源泉徴収票の提出について。
ハローワークから、履歴書の職歴は3ヶ月に満たない場合、職歴にならないので記入の必要は無いと言われていたので、書いていませんでした。そこで、書いていない会社の源泉徴収票は今の会社に提出すると、ややこしい事になってしまうでしょうか?
※来年2~3月の確定申告で、書いていない会社の分だけは自らでやろうとも考えています。
ハローワークから、履歴書の職歴は3ヶ月に満たない場合、職歴にならないので記入の必要は無いと言われていたので、書いていませんでした。そこで、書いていない会社の源泉徴収票は今の会社に提出すると、ややこしい事になってしまうでしょうか?
※来年2~3月の確定申告で、書いていない会社の分だけは自らでやろうとも考えています。
追記しました★
ハローワークにおける失業認定と確定申告は全くの別物です。
確定申告とはその年の収入を合計して所得税を確定するためにするもので、賃金のほかに株式配当や贈与、一時所得なども加味して行います。
以前お勤めの会社の源泉徴収票は、今お勤めの会社も請求してくるものと思われます。
それがないと、後日追徴がかかることがあり、経理としてはその方がかえって面倒です。
なので4月新卒者の場合は、3月までのアルバイトの源泉徴収票を会社に提出させたりします。
現在複数のお勤め先がある場合などはご自身で確定申告をしなければなりませんが、そうでないなら確定申告するよりも年末調整をしてもらったほうがはるかに楽ですよ。
補足を拝見しました。
現職の応募時に短期とはいえ提示していない職歴がある、ということですね。
なるほど、源泉徴収票を出して年末調整をお願いすれば、発覚することになりますよね。
また、万が一ですが、履歴詐称で解雇事由になることもありますね。
であれば、自身で年末調整を済ませて、当面はばれないようにはできますが…。
もしもこの先永く勤めようと思われるのであれば、ちゃんと職歴をお願いして年末調整してもらうべきだと私は思います。
あとあとになって仕事上のミスなどがあった時に、それを持ちだされて履歴詐称があった、などとされたほうが不都合があると思いますがいかがでしょうか。
ハローワークにおける失業認定と確定申告は全くの別物です。
確定申告とはその年の収入を合計して所得税を確定するためにするもので、賃金のほかに株式配当や贈与、一時所得なども加味して行います。
以前お勤めの会社の源泉徴収票は、今お勤めの会社も請求してくるものと思われます。
それがないと、後日追徴がかかることがあり、経理としてはその方がかえって面倒です。
なので4月新卒者の場合は、3月までのアルバイトの源泉徴収票を会社に提出させたりします。
現在複数のお勤め先がある場合などはご自身で確定申告をしなければなりませんが、そうでないなら確定申告するよりも年末調整をしてもらったほうがはるかに楽ですよ。
補足を拝見しました。
現職の応募時に短期とはいえ提示していない職歴がある、ということですね。
なるほど、源泉徴収票を出して年末調整をお願いすれば、発覚することになりますよね。
また、万が一ですが、履歴詐称で解雇事由になることもありますね。
であれば、自身で年末調整を済ませて、当面はばれないようにはできますが…。
もしもこの先永く勤めようと思われるのであれば、ちゃんと職歴をお願いして年末調整してもらうべきだと私は思います。
あとあとになって仕事上のミスなどがあった時に、それを持ちだされて履歴詐称があった、などとされたほうが不都合があると思いますがいかがでしょうか。
初めまして!失業保険(再就職手当)について質問させて頂きます。
私は5月20日で8年勤めていた会社(福島県)を自己都合で退職しまして、6月16日から九州に(婚約のため)引っ越してきました。6月21
日に管轄の職安へ行き、求職登録や失業保険を受給をする為の離職票等を提出し、しおりをもらってきました。さらに、指定された7月5日に雇用保険説明会へも参加してきたところです。
ここまで長くてすみません…。
九州での再就職先ですが、知人から同じ派遣でのお仕事を紹介して頂けるそうなのですが、受給条件には「待機満了から1ヶ月間は知人の紹介等は条件に当てはまらない」となっていたので同じ派遣会社をハローワークの検索サービスで探したところ発見しました。知人の紹介がだめなので、応募しようと考えております。それで、図々しいとは思ったのですが、再就職手当をできれば頂きたいのです。頂くことはできますでしょうか?
<捕捉>
①再就職手当は一年以上の雇用が条件と、しおりに記載がありましたが今回の求人票の雇用期間欄には「登録型派遣:最長H25年8月15日 雇用期間の定めあり 契約更新の可能性あり(原則更新)」と記載されております。雇用保険加入ありです。
②初回の失業の認定日は7月18日でこれからです。
③次回の失業の認定日が8月15日ですが、帰省の予定がすでに入っており行けません。
かなり長文、乱文になり申し訳ありません…。
お時間のある際にご回答頂ければと思います。どうか、よろしくお願い致します。
私は5月20日で8年勤めていた会社(福島県)を自己都合で退職しまして、6月16日から九州に(婚約のため)引っ越してきました。6月21
日に管轄の職安へ行き、求職登録や失業保険を受給をする為の離職票等を提出し、しおりをもらってきました。さらに、指定された7月5日に雇用保険説明会へも参加してきたところです。
ここまで長くてすみません…。
九州での再就職先ですが、知人から同じ派遣でのお仕事を紹介して頂けるそうなのですが、受給条件には「待機満了から1ヶ月間は知人の紹介等は条件に当てはまらない」となっていたので同じ派遣会社をハローワークの検索サービスで探したところ発見しました。知人の紹介がだめなので、応募しようと考えております。それで、図々しいとは思ったのですが、再就職手当をできれば頂きたいのです。頂くことはできますでしょうか?
<捕捉>
①再就職手当は一年以上の雇用が条件と、しおりに記載がありましたが今回の求人票の雇用期間欄には「登録型派遣:最長H25年8月15日 雇用期間の定めあり 契約更新の可能性あり(原則更新)」と記載されております。雇用保険加入ありです。
②初回の失業の認定日は7月18日でこれからです。
③次回の失業の認定日が8月15日ですが、帰省の予定がすでに入っており行けません。
かなり長文、乱文になり申し訳ありません…。
お時間のある際にご回答頂ければと思います。どうか、よろしくお願い致します。
ごめんなさい、遅くなりました。
簡潔に回答しますが、有期雇用契約者であって、更新有の場合は、再就職手当に該当します。
該当しない場合は、ノルマをクリアすることにより、更新される様な労働契約書の場合は該当しません。
いかんせ、再就職手当は事業主が書く、採用証明書(就職届とも言う)から始まります。
登録会社の担当者と確認して、採用証明書を、まずは書いて貰い、再就職手当支給申請書が貰えれば、支給対象者です。
再就職手当は、全然、図々しくありません、所定給付日数の中から、50
~60%を受給するだけのこと、基本日当には上限も設けられています。
安定所的には、所定給付日数を完走されるのが、一番支給額が多くなります。
分からない面は補足下さいね、仕事に追われていますが、何とかします。
それと、婚約おめでとうございます、遠距離への転居で大変ですよね、頑張れ‼
簡潔に回答しますが、有期雇用契約者であって、更新有の場合は、再就職手当に該当します。
該当しない場合は、ノルマをクリアすることにより、更新される様な労働契約書の場合は該当しません。
いかんせ、再就職手当は事業主が書く、採用証明書(就職届とも言う)から始まります。
登録会社の担当者と確認して、採用証明書を、まずは書いて貰い、再就職手当支給申請書が貰えれば、支給対象者です。
再就職手当は、全然、図々しくありません、所定給付日数の中から、50
~60%を受給するだけのこと、基本日当には上限も設けられています。
安定所的には、所定給付日数を完走されるのが、一番支給額が多くなります。
分からない面は補足下さいね、仕事に追われていますが、何とかします。
それと、婚約おめでとうございます、遠距離への転居で大変ですよね、頑張れ‼
関連する情報