失業保険について。

現在妊娠しており、予定日は8月末のため、7月末で退職予定でしたが、切迫早産で自宅安静の指示が出ております。
主治医からも、もぅ、仕事復帰は無理だと思っておくよう
に。

と言われております。

しかし、それ以前に有給を5月いっぱいで使い果たしてしまうため、それ以降は、欠勤もしくは休職扱いだろうと職場からは言われております。それが、いつまでのものなのかはまだ話ができていませんが…。

で、金銭的な補助はうまく利用していきたいと考え、失業保険を調べましたところ、
「失業保険とはそもそも働く意志があり求職活動を行っていることが条件です。
失業保険は、妊娠が理由で退職してしまった場合、働く意志はあっても働けないとみなされ、受取ることはできません。

しかし、失業保険の受給期間を延長すれば、妊娠中では給付されない基本手当を、出産後に受取ることも可能です。」
という、文面を見つけたのですが、私の場合は、対象にはならないのでしょうか?

私は、子供を3才くらいで保育園へ入園させ、看護職を再開しようと考えております。

私の解釈なのですが、
退職後(出産前)すぐ1ヶ月以内にハローワークへ申請し、3ヶ月後?には失業保険をもらえ、延長した4年以内、または4年以内の就職までは支給してもらえるのかなぁと、考えているのですが…。

んー…
なんとか色々調べて見るのですが難しいですね(*_*)

お手数ですが、お教え頂けますでしょうか。
まず失業手当の件ですが延長の対象となりますので、退職後延長手続きをとって下さい。ご自身が動けないなら代理の方でも大丈夫です。どういう書類が必要か(妊娠を証明する物ですからおそらく母子手帳などでいいはずです)一度ハロワに電話でいいので問い合わせてみて下さい。延長は退職後3年と元々の期限1年で最長4年です。給付期間も含めますのでお子さんが3歳になったあたりで必ず申請をしないと全期間受け取れなくなる可能性がありますので注意して下さい。
また、有給消化後無給での欠勤扱いとなるのであればおそらく傷病手当の対象となると思いますので、こちらも職場で良く相談して下さい。
介護職の給与と面接内容について。

ハローワーク経由で正社員、未経験で介護職を応募しました。

自分は22歳、介護職は初めて、正社員として働くのも初めてです。

働きながらヘルパー2級を取ろうと思っていたのですが、ヘルパー2級はいらないと言われました。

職種はデイサービスなのですが、
デイサービス+ショートステイもやっていて夜勤もあるとのことで、給与は研修中は15万。研修終了後は18万です。
介護福祉士の資格を取れば毎月3万支給とのことです。

(勤務地は東京23区内です。)

介護職は安いと聞いていたのでこの支給額は多い気がするのですが妥当なんでしょうか。


そして3回面接+性格検査があり、
面接の度に家族構成や家族は今何やってるか、実家はどこか、と家族の事を聞かれたり、

自分は同性の友人とシェアリングをしてるのですが、
「あなたは女性好きですか?」
「まさか男性が好きなんですか?」
「いつかは自立しないとですね」
と面接の度に言われました。

面接ってこんな感じなんでしょうか。


正社員で初めて働くので少し慎重になってます。
神経質になりすぎなんでしょうか。
慎重になりすぎるのも大事だ思います
介護は人によると思います。介護の中にも知的、肢体、精神、老人など色々あると思います

自分も昔、知的障害者の夜勤ありの介護職でしたが、かなり大変でした
もちろん利用者の支援も大変だったのですが、もっと苦痛だったのは職場の環境でした。人間関係、上司のスパルタ的な指導、早朝から定時を過ぎて長時間説教で残されて帰るのが遅くなるのは当たり前でした(でもこれは自分の職場が悪かっただけかもしれず、もっといい環境の職場もあるかもしれないですが)
給料は安かったです>15万ぐらいでした

あと面接の質問は、そういった介護での事件(利用者に対しての)や不祥事を防ぐためだと思いますよ
自分にはきつかった仕事ですが、ヘルパー2級を取ろうと思っているほどこの業種につきたいのなら、行動してもいいのではないでしょうか?
会社の休日が内容と違う時。
前回と前々回と会社のほうで質問させていただいてます。
このたび、入社することになって、今日で3日目でした!
そこで少し会社の休日に疑問をもって、ここでみなさんの意見を聞きたく質問させていただきます。

私の勤める会社はサービス業、レンタカー会社なので年中無休なんです。
小企業で新設なため従業員が私含め3人なんですが、2人の先輩は週6で働いてるそうなんです。
で、ハローワークさんでこの会社をしったのですが、そこでの募集内容の休日の欄には「土日祝」が休日になってたんです。
面接のときに営業だから土日のどちらか出勤になることもあるって言われましたが、そこは理解した上で応募しました。
でも、出勤してみると、シフト制っていわれて、土日どちらかは休みくれるみたいですが、あと1日は平日。
これってどうなんでしょうか?

その、ただ自分もミスをしてしまって、最初先輩が休みをどうしようと話をみんなとしていたときに「恋人とかのこともあるし、土日休みにしよう」と言ってくださったんです
そこで私は他の方は平日休みで私は土日もらってここで「はい!」って思いっきり返事してしまえば他の方に申し訳ないと思ってしまって+恋人のこともあるし、っていう面でちょっと恥ずかしかったため、「土日はどちらかでいいですよ!」って言ってしまったんです・・・
ここですごいミスをしたって後悔してます;
会社に勤めるのに休日気にしてるってちょっと・・・って思うかもしれないですが、会社の内容とか、会社の雰囲気とかも見て決めましたが、休日も決めた理由の1つでした。

ここで「やっぱり土日休みもらってもいいですか」っていうのは上司や、他の人からしたら「は?」って思いますよね?;
どうしたらいいかアドバイスをいただきたいです。
まず最初の求人票と実際が違ってる点。これは問題がないです。貴方が実際に結んだ雇用契約と違ってれば問題ですが求人票と実際の雇用条件が違うことに違法性はないです。

後者。会社の方から「土日休みにしようか?」と言われたのを「どちらかでいい」といったんですから「やっぱり土日休みを」は当然「は?」と思われると思います。しかも入社したばっかりですし。
会社勤めをしても休日を気にするのは結構なことですが一度みんなで決めたことを軽々に変更することは好ましくないです。

社内で白眼視されても土日休みを要求するか、現状の土日どちらかを受け入れるか・・・そこは貴方次第だと思いますよ
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN