転職について。

元自動車整備士でただ今就職活動中の22歳です。運送会社で大型車の整備をしていました。自社整備ですが、指定工場をもち、ほとんどディーラーと変わらない仕事をしていました


退職理由は休みの少なさ、仕事と割りに合わない給料の少なさ(ボーナスなし)が大きな理由です。

就職活動で自動車某ディーラー(普通車)と未経験の研磨オペレーターの2つに応募しました。

結果的に現段階で自動車某ディーラーがほぼ内定、研磨オペレーターが一次面接合格(最終二次面接までで合否が分かる)になりました。

しかし以前整備の仕事をしてきただけに、整備士とゆう仕事がどうゆうものか知っている上に、ディーラーなのでいずれ営業に異動させられるのも分かっています。

なので研磨オペレーターの仕事の方に行きたいのですが、やはりディーラーは民間工場と違って安定はしているので、正直迷っています。
ちなみに研磨オペレーターの職場とディーラーの給料、休み、賞与などは、ハローワークの求人書類上ほとんど差はありません。

研磨オペレーターの職場のホームページを見た感想はアットホーム感が感じられ、また、中堅層が結構多いなと感じました。(研磨部以外に営業部等もある。)

将来性など色々なところを踏まえ悩んでいます。次に就職するところはできるなら定年まで働きたいと考えています。
長文になりましたが、何かいいアドバイスを下さい。
あと研磨オペレーターとゆう仕事がどういった仕事なのか詳しい人いたら教えて下さい。
今22歳ですから整備士としての実働は1~2年ですね?(それとも高卒で即入社ですか?)
どの程度のレベル(1~3級)かは分かりませんが、スキル的にはまだまだこれからだと思います

という事は・・・経験地を積んで整備士として働くのも良いですし
整備士を諦めて心機一転「研磨オペレーター」を目指すのも悪くはないでしょう
どちらが正解というものもないと思いますよ
ただ、今の経験や年齢で提示される給与などの条件は、あまり問題にしないほうが良いと思います


>ディーラーなのでいずれ営業に異動させられる
必ずしもそうではないですし、嫌々ながら営業に回ったら適性があって所長にまでなった例はたくさんあります
また、研磨オペレーターになってから営業に配置転換される可能性もあるでしょう

どんな大企業や有名企業も10年後は分からないのが今の日本です
・何をしたいのか? ・どんな仕事が楽しく感じられるのか?
そこの所をもう一度良く考えて決めてください

どちらにも将来性はあると思います
社会保険労務士の受験について教えて下さい。

受講パンフを目にし、4月開講の社会保険労務士の養成講座(週2、各2.5時間)の受講を考えています。
試験日が8月とあったのですが、4月から受講
し8月の受験で合格することは可能でしょうか(全く無知からの勉強ですが、時間は比較的自由に取れます。)

また、合格するために、受講以外にできることやした方が良いことなどありましたら教えて下さい!
性格的に一発合格を目指したいです。
よろしくお願いいたします。
不可能ではありませんが、4月からの勉強だけではかなり厳しいです。
一般的には1000時間の勉強が必要とされてます。

通常の予備校のカリキュラムですと、
・1月~4月頃まではインプットの時期(テキスト学習)
・5月~7月頃はアウトプットの時期(問題演習)
・8月以降 弱点克服
こんな感じが多いです。4月だと既にインプットの学習は終了しています。
本気で受かりたいなら、今すぐ自力で学習始めたほうが良いですよ。

予備校も商売なので、4月からでも間に合いますよ~と宣伝するでしょうけど、実際は無理無理、良いカモ、来年もよろしく~と考えて人募集してるのだと思いますが、、、、

受講以外でしたら、
・各種官庁のパンフレットを読む(労働基準監督署、ハローワーク、年金事務所など)
・社会保険や労働に関するニュースは見逃さない(まあ、新聞は毎日読むにこしたことはありません)
などでしょうか。
私はナルコレプシーなんですが薬はもちろん飲んでますが
今症状がピークらしくて薬も聴かなく症状が勝ってしまうこともおおく…

今日は仕事に向かい中に眠たくなり道端で寝てしまいました…
あまり仕事先には言ってますがバックレ常態が続いてしまってます…※薬はちゃんと合ってます


そこで質問なんですが
いい内職ありませんか…?
だいたいの稼げる額も教えていただきたいです…

あとナルコの方がいたら質問です職業はなんですか?


内職を調べたいのですが調べ方がなかなかわからなくて…


すみませんが
ご協力お願いします
道端で寝てしまったとは車を運転中にでしょうか?

運転免許を持ってらっしゃいますか?

ナルコレプシーの患者の会、ナルコ会に加入されたらきっと良い内職のお仕事が探せると思いますが

※補足読みました
そうですよね
運転免許は規制がありますから…
ハローワークに行かれたり 求人紙等で調べてらっしゃいますか?
友人に聞くなり、身内に相談するなり、
ご自身のお仕事なのでご自分でも調べるべきだと思いますが?
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN