よく、電車の中づりとかに、「非公開求人」とかいう広告あるじゃないですか。
(リクルートか何かでしたっけ?)
「非公開求人です。」などとアピールしてる時点で「非公開」ではなくなってしまうと思うのですが
非公開で求人倍率が低くてその会社に受かりやすいのが、逆にいろんな人に知られ、
求人倍率が高くなって就職しにくくなって意味無いじゃんと思うのですが、
あれって実際どうなんでしょうか?
ハローワークとかよりもいいのでしょうか?
(リクルートか何かでしたっけ?)
「非公開求人です。」などとアピールしてる時点で「非公開」ではなくなってしまうと思うのですが
非公開で求人倍率が低くてその会社に受かりやすいのが、逆にいろんな人に知られ、
求人倍率が高くなって就職しにくくなって意味無いじゃんと思うのですが、
あれって実際どうなんでしょうか?
ハローワークとかよりもいいのでしょうか?
一般の求人誌や職安の求人票は、誰でも見ることができるという意味で公開情報です。この広告で「非公開求人情報」というのは、求職者の要望や履歴を聞いたうえで、条件に当てはめて「こんな求人があるのですが」と見せてくれるものなのだと思います。公開情報では「とにかく手当たり次第応募してみよう」という人がいないわけではないため、倍率が高くなったり採用側も選考の手間がかかったりしますが、非公開求人情報ならある程度脈のある(応募側も採用側も)求人条件であることが期待できるため、採用側の選考の手間も減り、よりよい少数の人から選ぶことができることになります。このため見かけの倍率は下がって、就職決定可能性が上がることが期待されます。
なお、この広告の求人情報を利用したわけではないので、詳細はわかりません。
なお、この広告の求人情報を利用したわけではないので、詳細はわかりません。
配送ドライバーを志望し履歴書を書いているのですが、うまく文章になりません。助言をお願いします。また、運送関係の仕事をしている方から何かアドバイスいただけたらと思っています。
新潟県在住22歳女です。
高卒で働きはじめ、この度諸事情で会社を辞めたのを機に以前から志望していたドライバーへの転職を決意しました。高校生の時は女性のできるドライバーの求人は無く【性別不問とあっても担当教諭が、面接はするが女は絶対に採用しない会社だといわれて却下等。】今回4トン車で配送する仕事を希望し書類選考の後、面接していただくことになりました。就業場所は事務員さん以外全員男性ですが、やる気は男にも負けないというところをアピールしたいと思っています。
高校生の時は漠然と「外を動きまわる仕事がしたい、いつも違う景色が見られると尚良い=車に乗りたい」と思っていました。
前の会社では主に店内スタッフとして勤務していましたが週に2回程度材料の運搬や仕入れ、弁当の配達もしていました。主に軽ワゴンや屋台車(軽トラックに小屋が積んである程度)で営業所や仕入れ先のスーパーから市内数店舗へ業務用の食材、一つ12キロ程度のものを運んでいたので体力はそこそこあると思います。【積み下ろしは手作業。移動は台車を使います。抱えられる限度は24キロ程度】冬はスキー場付近に店舗を構える為山の雪道も経験しました。【ちなみに豪雪地帯です。】
配達は店内スタッフの中で会社のMT車を運転できるのが私だけという理由のみで担当していましたが、黙々と積み下ろししたり整理をしている時のほうが接客よりも性に合っていると感じていましたし重労働で一時腰を痛めましたが嫌な仕事だと思った事はありません。、上司からもこの仕事だけは仕事が早いと褒めていただき倉庫番と材料の発注も任せてもらえたので嬉しかったです。昨年末、中型免許を取得しました。今回の募集で生かせればいいなと思っています。
以上がハローワークや就活セミナーで自己紹介した内容なのですが、文章にするにあたってどこをアピールしていいのか分かりません。一人で仕事をしていた為仕事ぶりを他人と比べる機会も無く「食材を配達していました!」と堂々と描いていいものかどうか…素直に調理と接客をしていた事をアピールすべきか迷っています。
本業は接客販売だった為、今回の求人は初めての分野へ挑戦する「若年者トライアル求人」での応募になります。
新潟県在住22歳女です。
高卒で働きはじめ、この度諸事情で会社を辞めたのを機に以前から志望していたドライバーへの転職を決意しました。高校生の時は女性のできるドライバーの求人は無く【性別不問とあっても担当教諭が、面接はするが女は絶対に採用しない会社だといわれて却下等。】今回4トン車で配送する仕事を希望し書類選考の後、面接していただくことになりました。就業場所は事務員さん以外全員男性ですが、やる気は男にも負けないというところをアピールしたいと思っています。
高校生の時は漠然と「外を動きまわる仕事がしたい、いつも違う景色が見られると尚良い=車に乗りたい」と思っていました。
前の会社では主に店内スタッフとして勤務していましたが週に2回程度材料の運搬や仕入れ、弁当の配達もしていました。主に軽ワゴンや屋台車(軽トラックに小屋が積んである程度)で営業所や仕入れ先のスーパーから市内数店舗へ業務用の食材、一つ12キロ程度のものを運んでいたので体力はそこそこあると思います。【積み下ろしは手作業。移動は台車を使います。抱えられる限度は24キロ程度】冬はスキー場付近に店舗を構える為山の雪道も経験しました。【ちなみに豪雪地帯です。】
配達は店内スタッフの中で会社のMT車を運転できるのが私だけという理由のみで担当していましたが、黙々と積み下ろししたり整理をしている時のほうが接客よりも性に合っていると感じていましたし重労働で一時腰を痛めましたが嫌な仕事だと思った事はありません。、上司からもこの仕事だけは仕事が早いと褒めていただき倉庫番と材料の発注も任せてもらえたので嬉しかったです。昨年末、中型免許を取得しました。今回の募集で生かせればいいなと思っています。
以上がハローワークや就活セミナーで自己紹介した内容なのですが、文章にするにあたってどこをアピールしていいのか分かりません。一人で仕事をしていた為仕事ぶりを他人と比べる機会も無く「食材を配達していました!」と堂々と描いていいものかどうか…素直に調理と接客をしていた事をアピールすべきか迷っています。
本業は接客販売だった為、今回の求人は初めての分野へ挑戦する「若年者トライアル求人」での応募になります。
元長距離トラックドライバーです。
アドバイスなんて大それたものではないのですが、汗臭さに我慢できますか?とお尋ねしたいです。
面接予定の会社に確認を取ったほうがいい点は、トラックの乗り回しがあるかどうか、だと思います。
乗り回しっていうのは、一つのトラックを別々の人が乗って仕事をすることです。
例えば、夏場などクーラーを全開でも汗が止まらないくらいで、前に運転した人の汗の臭いがキャビンに染み付いてしまっていることもあります……。
それでも我慢して仕事できますか?
多分、一番のネックがこれだと思うので、乗り回しのない会社を選ぶのが肝心かと思います。
個人的見解ですが、運転技術も、体力も、腕力も、仕事をこなした分だけ上がります。
ですから、トラック乗りに必要な資質は、根性があるかどうかだと思っています。
口の悪い先輩にも中にはいるでしょう。
そんなときに「なにくそ!」と思えるかどうかが肝心だと思いますよ。
なんだか、質問とは掛け離れてしまった回答で恐縮ですが、頑張って下さい。
アドバイスなんて大それたものではないのですが、汗臭さに我慢できますか?とお尋ねしたいです。
面接予定の会社に確認を取ったほうがいい点は、トラックの乗り回しがあるかどうか、だと思います。
乗り回しっていうのは、一つのトラックを別々の人が乗って仕事をすることです。
例えば、夏場などクーラーを全開でも汗が止まらないくらいで、前に運転した人の汗の臭いがキャビンに染み付いてしまっていることもあります……。
それでも我慢して仕事できますか?
多分、一番のネックがこれだと思うので、乗り回しのない会社を選ぶのが肝心かと思います。
個人的見解ですが、運転技術も、体力も、腕力も、仕事をこなした分だけ上がります。
ですから、トラック乗りに必要な資質は、根性があるかどうかだと思っています。
口の悪い先輩にも中にはいるでしょう。
そんなときに「なにくそ!」と思えるかどうかが肝心だと思いますよ。
なんだか、質問とは掛け離れてしまった回答で恐縮ですが、頑張って下さい。
職安について
私は高校を卒業してから進学し、専門学校に行きましたが中退してしまい、それからずっと週5日の朝9時から18時までの事務のアルバイトをしていました。
ずっと就職がしたいと思っていたのですが、高校から進学し、専門学校を中退した私には就活をした事が無く、自分の中で甘えが出てしまい、アルバイトのままでいいか。と思っていました。
しかし、就職がしたいと思い始め職安に行こうと思うのですが、行った事が無い為どういう場所なのかわかりません>_<
昔、大阪の日本橋に住んでいた頃西成の職安のイメージがどうしても消えません。
職安とは一体どういう所なのでしょうか?
また、アルバイトやパートなどと履歴書の書き方は違うのでしょうか?
初歩的な質問ですいません。
乱文失礼致しました。
回答お待ちしております。
私は高校を卒業してから進学し、専門学校に行きましたが中退してしまい、それからずっと週5日の朝9時から18時までの事務のアルバイトをしていました。
ずっと就職がしたいと思っていたのですが、高校から進学し、専門学校を中退した私には就活をした事が無く、自分の中で甘えが出てしまい、アルバイトのままでいいか。と思っていました。
しかし、就職がしたいと思い始め職安に行こうと思うのですが、行った事が無い為どういう場所なのかわかりません>_<
昔、大阪の日本橋に住んでいた頃西成の職安のイメージがどうしても消えません。
職安とは一体どういう所なのでしょうか?
また、アルバイトやパートなどと履歴書の書き方は違うのでしょうか?
初歩的な質問ですいません。
乱文失礼致しました。
回答お待ちしております。
仕事でハローワークに出入りしていたのですが、
西成の職安はしょっと特殊ですよね・・・・
まぁ取りあえず行ってみましょう。受け付けで
自分のやりたいことを伝えれば職員が教えてくれます。
西成の職安はしょっと特殊ですよね・・・・
まぁ取りあえず行ってみましょう。受け付けで
自分のやりたいことを伝えれば職員が教えてくれます。
関連する情報