再就職手当てについて質問です。
前の職場を退職後、雇用保険手続き前に、次の就職先から内定をもらいました。
受給資格のひとつとして、①雇用手続き前に内定をもらっていないこと②雇用保険の手続き書類受理後、
一週間の待機期間後に就職日が設定されていること
があると思います。そこで、次の就職先に①②の日にちを
ズラしてハローワークに申請してもらうことは可能なのでしょうか。
ちなみに、具体的な日にちを申しますと、
10/5内定日、
10/7に雇用保険の手続き予定、
10/11に初出社の予定です。
不可能だとしても、受給できるような何か抜け道はありませんでしょうか。
どうぞよろしくお願いいたします。
雇用保険の受給(再就職手当)に関しては

条件としては
①機期間(7日間)が経過した後の再就職や事業開始であること
②再就職先で1年以上雇用されるのが確実であること
③再就職先でも雇用保険の被保険者となること
④再就職先が離職前の会社や関連会社ではないこと
⑤就職日前3年間に再就職手当て・早期再就職支援金・常用就職支度金を支給されていないこと
⑥求職の申し込みをして受給資格者認定を受けた日より前に採用が内定した再就職先ではないこと

雇用保険が7日加入であった場合、1か月以上ずらしてもらうしかありません。
不可能だと思います。
明らかに不正受給になるので、お教えすることはできまえん。
先月に生活保護のことで質問させていただいたものです。よければお力をお貸しください。

結局保護担当者には逆らえずでした。
ですが、私自身の主治医である先生が疑いで神経内科じゃなくて違う科にまわしてあげるからそこで神経内科の検査をしてもらいなさいと言ってくださりお言葉に甘えることにいたしました。上にいってこれ以上嫌がらせとか見下しされるのは嫌ですし。

とここまでは近況です。ここからが本台なのですが・・保護をどうにかして抜け出そうと思っています。かなり難しいとは思いますし不安ですが・・。このままでは身動きが取れず見下され支配されているだけです。

お角違いでしたら申し訳ないのですが・・生活保護を抜け出しやすくする資金制度とかはご存じでしょうか?
浅かな考えだとは思いますが、親は全く頼れませんし、むしろ近くにいては暴力なども心配です。東京に引っ越しを考えてます。なぜなら、金銭的には難しいですが、なにかあったときに頼れる方もいますし、障害者枠などの雇用会社も多いかなと思います。在宅か障害者枠と取れることなら障害者年金を頂き合わせて生活できないかと考えてます。もちろん借りるアパートは安いとこにしたりします。

乱文ですみませんがどうかお力をお願いします。
>>生活保護を抜け出しやすくする資金制度とかはご存じでしょうか?

保護に転落する前にギリギリの所で持ちこたえましょうと言うような方面なら各都道府県名が先についた○○県社会福祉協議会等の福祉資金貸付制度とか緊急貸付制度等がありますが、、
一旦保護下に入るとそこから脱する為の資金援助制度と言うのは殆ど無く、保護中に福祉事務所の許可が下りれば前述した福祉資金貸付制度が利用できますよと言う程度なので、

保護を脱したい場合、まずは最低基準以上の給与が取れるよう就活に励みそして安定した収入を得ると言う道が主となります。
他には、家族や親族ら等からの支援や援助が保護費以上にありますよと言うような場合も保護廃止の路線となります。

また、女性ならいい人が見つかって結婚されてご主人さんの稼ぎで扶養されると言うような場合も同じく保護廃止の路線となります。

大抵の場合はこの程度の選択肢しかありません。
尚、恩給とか遺族年金とか障害者年金等で保護費以上の給付となるような場合も同じく保護の適用外となります。

まぁ、ざっと考えてもこの程度しかありませんので、貴方の場合、先に保護を大いに活用して身体の方を先に療養治療を重ねて1日も早く普通に働いていけるだけの健康体にでも戻れるよう体の不具合を治す事に専念される事が実はベストであると考えます。
何事も体が資本ですからね。^^

>>東京に引っ越しを考えてます

では、貴方が関東に向かいたいと言う事であれば、まずはハローワーク等で関東地域での求人募集を検索した上で窓口から紹介をして貰い、その上で書類選考や面接試験をパスしてお目当ての会社に拾って貰わねばなりません。

もしそれで採用されて就職が決まれば、それは立派な引っ越し事由に当たりますから、行政から引っ越し代や引っ越し先の賃貸物件を借りる際の初期費用等も含め全て給付されて賄えます。^^
また、引っ越し先ですぐに保護を申請出来るようにケース移管処理等もして貰えますから、最初の給料日か2ヶ月目の給料が出る頃迄は速やかに保護を継続出来ますから生活も医療も心配いりません。

もしそれでは無く許可を得ないまま勝手に引っ越しをするなら、それはもう全額自己負担となりますから、これは予めお金が無いと無理ですから無い選択肢だと考えて差し支えありません。

>>結局保護担当者には逆らえずでした。

上司の課長を呼べ!└(`Å´)┘ と言うだけなのです。
いくら揉めようが、貴方が正しいのですから何ら問題は無いのです。

まぁ、、
>>主治医である先生が疑いで神経内科じゃなくて違う科にまわしてあげるからそこで神経内科の検査をしてもらいなさいと

なるほど。^^ それは良かったです。
私も気になっていたのでひとまず安心です。^^
これで貴方の本来の病気の原因や病名等もちゃんと明らかになってより適切な治療が受けられる事と思いますが、、

もしまた役所とおかしなトラブルで揉めるような事でもありましたら、その時は遠慮しなくて良いのでまたこうやって私にリクエストでも送ってその旨教えて下さい。

そうすれば、貴方から私の方に電子メールを送るよう指示をしたりもする事になりますが、それを受けて私が直接その問題の市の福祉事務所と、
それらの業務を監査している都道府県の保護係長等にでも適性に職務を遂行するよう是正をさせるべく必要な措置を講じて差し上げますから何ら心配はいりませんのでご安心下さい。(@_@")b""

ま、とにかく主治医の計らい通りにまずは体の精密検査をして貰い、正しい病名を付けて貰うように先ずはされてみて下さい。^^
私は今高校3年で進路について悩んでいます。周りの人達は結構進路が決まっているのに、自分だけは行きたい大学もなく、将来なりたい職業もありません。ただ毎日を漠然と過ごしてます。
進路はどうやって決めればいいですか?教えてください。
とりあえず、進路関係の本を何冊か読んでみてはいかがでしょう。
たとえば13歳のハローワークだとか、会社図鑑!だとか・・・
後、工学部や法学部はつぶしがきくのでとりあえず進学しておくというのもありです。

頭に自信があるのならば東大へいらっしゃい。決めるのが二年先延ばしできます。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN