既卒者はどのように就活すればいいのですか?
今年3月に内定がないまま大学を卒業しました。22歳女です。
既卒者などで就職活動している(してきた)方は、具体的にどのようなサイトや場所を利用していますか?
とりあえずハローワークに行った方がいいのかなと思ったのですが、ハローワークはほとんどブラック企業しか紹介していないというのをよく見かけまだ行っていません。
恥ずかしい話ですが、大学を卒業してからはアルバイトをやるだけで全く就職活動をしてきませんでした。
さすがにそろそろ活動再開しようと思ったのですが、何から手をつけていいのか分からず困っています。
なので、何かお勧めのサイトや場所があれば教えてください。
既卒で内定をもらった方の体験談も聞けると嬉しいです。
よろしくお願い致します。
今年3月に内定がないまま大学を卒業しました。22歳女です。
既卒者などで就職活動している(してきた)方は、具体的にどのようなサイトや場所を利用していますか?
とりあえずハローワークに行った方がいいのかなと思ったのですが、ハローワークはほとんどブラック企業しか紹介していないというのをよく見かけまだ行っていません。
恥ずかしい話ですが、大学を卒業してからはアルバイトをやるだけで全く就職活動をしてきませんでした。
さすがにそろそろ活動再開しようと思ったのですが、何から手をつけていいのか分からず困っています。
なので、何かお勧めのサイトや場所があれば教えてください。
既卒で内定をもらった方の体験談も聞けると嬉しいです。
よろしくお願い致します。
私も同じく10年卒です。
卒業式の後になんとか内定を頂けましたが、その求人はハローワーク(職安)に出されていた物でしたよ。
年間休日も120日ありますし、各種手当や保険も完備されているので待遇に不満はありません。
ブラックや空求人が多いのも事実でしょうが、探せばまともな求人がありますよ。
もちろんそういう所は倍率高いですが、若い大卒の人なら年配の人より雇われる可能性も高いですし、
経験を積むためにもどんどん採用試験に挑戦するべきだと思います。
ハローワークに行くのに抵抗があるなら、学生職業総合支援センターやジョブカフェの方が
同じ年頃の人がたくさん来ているので行きやすいと思います。
私も地元のハローワークに併設されている学生職業総合支援センターに行ってみましたが、
新卒・既卒向けの求人と職安に出されている一般向け求人の両方がPCで検索できました。
スーツ着て行ったら浮いてしまったので私服で大丈夫ですが、
よさそうな求人が見つかったらすぐ応募できるように、
履歴書と写真は用意しておいた方がいいです。
もし筆記試験対策をしばらくされていなければ、一般常識の勉強も再開しましょう。
(意外に忘れてしまっているものですから…)
卒業式の後になんとか内定を頂けましたが、その求人はハローワーク(職安)に出されていた物でしたよ。
年間休日も120日ありますし、各種手当や保険も完備されているので待遇に不満はありません。
ブラックや空求人が多いのも事実でしょうが、探せばまともな求人がありますよ。
もちろんそういう所は倍率高いですが、若い大卒の人なら年配の人より雇われる可能性も高いですし、
経験を積むためにもどんどん採用試験に挑戦するべきだと思います。
ハローワークに行くのに抵抗があるなら、学生職業総合支援センターやジョブカフェの方が
同じ年頃の人がたくさん来ているので行きやすいと思います。
私も地元のハローワークに併設されている学生職業総合支援センターに行ってみましたが、
新卒・既卒向けの求人と職安に出されている一般向け求人の両方がPCで検索できました。
スーツ着て行ったら浮いてしまったので私服で大丈夫ですが、
よさそうな求人が見つかったらすぐ応募できるように、
履歴書と写真は用意しておいた方がいいです。
もし筆記試験対策をしばらくされていなければ、一般常識の勉強も再開しましょう。
(意外に忘れてしまっているものですから…)
ハローワークの求人募集は何曜日が多いか教えて下さい。
ヘルパーさんかデイサービス探してるます。池袋と成増のハローワーク通ってます。通って二週間ぐらいです。
ヘルパーさんかデイサービス探してるます。池袋と成増のハローワーク通ってます。通って二週間ぐらいです。
ハローワークの求人は、とくに曜日は関係ないです。
ヘルパー職なら、ハローワークでなくても、ネット求人にもたくさん載ってますよね。
ヘルパー職なら、ハローワークでなくても、ネット求人にもたくさん載ってますよね。
お昼から、ハローワークに行きます、17歳のフリーターでも大丈夫ですか?
持って行くものはありますか?
ハローワークではどういうことをしますか?
バイトは受かりやすくなるんですか?
持って行くものはありますか?
ハローワークではどういうことをしますか?
バイトは受かりやすくなるんですか?
先ず、ハローワークであなたのデータを登録します。
ハローワークのPCで求人検索を行います。
気に入った会社が有れば求人資料を印刷し係員に提出します。
応募条件が合致していれば係員がその会社へ電話連絡して面接を打診してくれます。
書類審査の場合は郵送しますが、その場で面接日が決まる時もあります。
面接日にあなたはハローワーク紹介状&履歴書を持参して面接を受けます。
ご健闘をお祈りします。
ハローワークのPCで求人検索を行います。
気に入った会社が有れば求人資料を印刷し係員に提出します。
応募条件が合致していれば係員がその会社へ電話連絡して面接を打診してくれます。
書類審査の場合は郵送しますが、その場で面接日が決まる時もあります。
面接日にあなたはハローワーク紹介状&履歴書を持参して面接を受けます。
ご健闘をお祈りします。
関連する情報