イライラするんです!毒吐かせてください。

私は、昨夏まで仕事をしていました。子供を産んで、6ヶ月の頃から働いてました。おととし、病気で入院をし、それまで働いていた仕事をクビになり
、しばらくは自宅療養をし、ハローワーク通いをし、仕事も見つけましたが、理不尽すぎる会社なので、すぐに辞めました。それから、全く仕事も見つからないので、思い切って専業主婦になりました。で、今に至ります。

そして、イライラするのは、マイミクであり、元保育園ママ友のことです。自分で仕事を詰め込み、子供を旦那に任せて、エステやマッサージに行ったり、好きな芸能人のコンサートに行ったりで忙しくしてるくせに、ヒマがないと言ってきます。料理の先生をしてるくせに、子供にはマックやら外食ばっかです。正直、子供と接してる時間は、保育園の送迎時間だけなんじゃないかと疑いたくなるくらいです。
そして、自分が忙しいことを自慢してくるんです。自慢してるんじゃないかもしれませんが、自慢にしか聞こえません。私だって、専業主婦になってヒマなんじゃありません。仕事したくなくて専業主婦になったんじゃありません。

本当はマイミク外したいくらいですが、月一回の習い事の時に会うこともあるので、それは出来ません。習い事は、やめたくないです。

どうしたら、この人と関わらずに済むのでしょうか?

なんだか、支離滅裂ですみません。
そのママ友と別に貴方が比べる必要はないと思います。ママ友は端から見てあり得ないって思うことを勘違いして"私って凄いでしょ^^"って言ってるだけです。子育てを後回しにし、自分を一番に考えを持ってる方なのかもしれないです。なのでイライラしてもほっとくのが一番です。マイミクもほっといてはいかがでしょうか?
貴方は貴方、ママ友はママ友。という考えをしたら少しは楽になると思います。
今貴方は専業主婦ですが、時期になるとまた働くかもしれないじゃないですか。しかし、ママ友は育児も手抜きして仕事をしていても、何も凄いとは思いません。一生懸命育児、専業主婦をしている貴方の方が何倍も素晴らしいです(^∇^)ママ友にイライラしてたら無駄な体力を使うだけですよ★専業主婦頑張って下さいね!あとお体お大事に♪
雇用保険加入者が退社し事業を立ち上げた場合、再就職手当ては貰えませんが今までかけた雇用保険は無効になるのですか教えてください。宜しくお願いします。
雇用保険制度は、あくまでも従業員が退職し、次の職場を探すまでの、いわばセーフネットです。従って自分自身が、事業を立ち上げ、経営者となった場合は対象外となります。結論として、今までに支払われた雇用保険料はすべて、無効となります。
但し、裏技ですが、会社を退職し、雇用保険の受給手続きをして、あくまでも失業者として雇用保険の受給を受けつつ、ハローワークには申告せず、会社を立ち上げ、事業を開始することは可能です。この場合のポイントは、決められた日にハローワークに出頭して就職活動をしていると、認定されるようにしなくてはなりません。
会社の経営者は、雇用保険制度の対象外ですから、今まで掛けた雇用保険料がもったいないと感じられてら、上記のやり方をお勧めします。まぁ、現実として雇用保険の受給申請は、退職した会社からの書類の提出で済みますので、退職する会社より発行される書類の退職理由が、自分で会社を立ち上げるなんて事が書かれていると、難しくなるので自己都合退社が一番です。

追記への回答です。雇用保険の番号は、継続されます。ただし、受給資格を得るには6か月以上働く必要があります。
現在の勤め先で雇用保険をかけて頂いたら、違う会社で既にかかっていて二重登録はできないので確認をしてほしいと言われました。

以前の会社に確認したところ「かけていない」ということでした。

今その前の会社に確認中ですが・・・

退職した従業員の雇用保険をいまだに継続していてその会社にメリットはあるのですか?
また私にはデメリットになるのでしょうか?

そしてどの会社がかけているか確認する術はあるのでしょうか?

質問ばかりですみませんm(__)m

よろしくお願いします!
前職の担当者または管轄ハローワークによって喪失届がきちんと処理されていなかったことによる単純な事務手続きミスだと思います。前職が確認後ハローワークにあなたの資格喪失を届け出れば何の問題もありません。あなたに不利益なこともありません。
どの会社がかけているかはハローワークで調べることができます。直接本人が行けば教えてくれます。但し、今回のあなたの場合は前職ですぐに確認が取れると思いますので、その連絡を待つことが賢明です。また、ハローワークでは現勤務先の入社日に遡って加入させてくれます。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN