今20歳です。
高校卒業後、調理師の専門学校に行ったのですが、就職し現場のほうが身につくと思い中退しました。
その後1年半調理師として働きましたが、時間的にゆとりがないため5月で退社しました。
調理師は辞めて工場などで働こうと思っているのですが、なかなか仕事が決まりません。
専門学校中退、調理師1年半では、仕事はなかなかないですか?
解答よろしくお願いします。
高校卒業後、調理師の専門学校に行ったのですが、就職し現場のほうが身につくと思い中退しました。
その後1年半調理師として働きましたが、時間的にゆとりがないため5月で退社しました。
調理師は辞めて工場などで働こうと思っているのですが、なかなか仕事が決まりません。
専門学校中退、調理師1年半では、仕事はなかなかないですか?
解答よろしくお願いします。
あなたの場合、中途採用になるので難しいかと。
しかし、若さがありますから調理関係以外なら、未経験者可の企業を応募するのが近道になると思いますよ。
また、調理師をもっている、調理の経験があるなら食品加工関係を狙ってみるとか。(職務内容は全く違いますが)
この不況で仕事を探す、採用されるのも大変ですが、ふさぎ込まずに頑張ってください。
しかし、若さがありますから調理関係以外なら、未経験者可の企業を応募するのが近道になると思いますよ。
また、調理師をもっている、調理の経験があるなら食品加工関係を狙ってみるとか。(職務内容は全く違いますが)
この不況で仕事を探す、採用されるのも大変ですが、ふさぎ込まずに頑張ってください。
知り合いのペルー人が仕事を探しているのですが、単純労働をするには惜しいスキルがあります。
外国人の単純労働以外の求人で参考になるサイトがあれば教えてください。
参考までに彼のスキル
①スペイン語 ネイティブ
②英語 日常会話レベル スコア700点程度
③大学卒 専門は日本で言う情報処理系
④PCスキル ワード、エクセルは十分使いこなせる
⑤日本語 レベルは高くない カタコト
日本人の妻子があり定住者ですので労働許可は日本人と同じです。
外国人の単純労働以外の求人で参考になるサイトがあれば教えてください。
参考までに彼のスキル
①スペイン語 ネイティブ
②英語 日常会話レベル スコア700点程度
③大学卒 専門は日本で言う情報処理系
④PCスキル ワード、エクセルは十分使いこなせる
⑤日本語 レベルは高くない カタコト
日本人の妻子があり定住者ですので労働許可は日本人と同じです。
お知り合いのペルー人の方に日本人の妻子があれば、労働条件は日本人と同じですので、先ずは、ご本人が最寄りのハローワークに行って、熱心に就労支援をして貰うように努力して貰って下さい。最寄りのハローワークで個々に就労支援をしていなければ、そのハローワークから定住外国人の就労支援を行っているハローワークを紹介して貰って下さい。そして、そこへ足を運んで下さい。その時に日本語が不得手であれば、奥様が同行して通訳して貰って下さい。そして、奥様と一緒にハローワークのパソコンで求職検索を根気よく続けていれば、ご希望の求人がみつかる可能性もあります。本人が積極的に行動して努力しない限りは求める職場は見つかりません。厳しいことを申しあげますが、お知り合いのペルー人の方がご自宅のパソコンでサイトをチェックして就職できるような状況ではありません。現在の大不況の日本では、求人倍率が0.56倍です。つまり、求職者100人のうち就職できるのは56人だけなのです。
大学新卒の就職について、ハローワークを利用してもいいんですか?
通信制大学で、学校の就職サポートは受けることができません。
こういう場合はどのように就職活動をすればいいのかわかりません。
ハローワークは会社を辞められた方が再就職(もともとの経験のある人の求人)
のためのサービスというイメージなのですが
新卒でも利用できるのでしょうか?
大手のような企業ははなから無理だと思っているので、
働かせてもらえるなら正直どこでもいいと思っています。
どうかよろしくお願いします。
通信制大学で、学校の就職サポートは受けることができません。
こういう場合はどのように就職活動をすればいいのかわかりません。
ハローワークは会社を辞められた方が再就職(もともとの経験のある人の求人)
のためのサービスというイメージなのですが
新卒でも利用できるのでしょうか?
大手のような企業ははなから無理だと思っているので、
働かせてもらえるなら正直どこでもいいと思っています。
どうかよろしくお願いします。
ハローワークを使うのは構いませんが、
そもそも新卒対象の求人は少ないと思います。
新卒でも相談とかはしてくれるでしょうが、そこで職を見つけるのは難しいかと。
通信制の新卒ということで年齢がおいくつかはわかりませんが、
まだそれほど歳がいってなければリクナビとかのいわゆる新卒向けサイトでチャレンジしてみるのもいいでしょうし、
就業経験があるならば普通に転職サイト、若いなら「Re就活」などのサイトもいいかもしれません。
経歴がわからないのでちょっとバラバラなアドバイスになりましたが、道はハローワーク以外でもいくらでもあると思います。
そもそも新卒対象の求人は少ないと思います。
新卒でも相談とかはしてくれるでしょうが、そこで職を見つけるのは難しいかと。
通信制の新卒ということで年齢がおいくつかはわかりませんが、
まだそれほど歳がいってなければリクナビとかのいわゆる新卒向けサイトでチャレンジしてみるのもいいでしょうし、
就業経験があるならば普通に転職サイト、若いなら「Re就活」などのサイトもいいかもしれません。
経歴がわからないのでちょっとバラバラなアドバイスになりましたが、道はハローワーク以外でもいくらでもあると思います。
関連する情報