失業給付金・失業給付金の延長と扶養について教えてください。
10月に出産予定で8/20に退職予定です。8/21~夫の扶養に入る予定でしたが、入ると給付金を受け取れない可能性があるとの事。
扶養に入りながら、給付金を受け取る方法は無いのでしょうか?
10月に出産予定で8/20に退職予定です。8/21~夫の扶養に入る予定でしたが、入ると給付金を受け取れない可能性があるとの事。
扶養に入りながら、給付金を受け取る方法は無いのでしょうか?
雇用保険では失業給付金の受給資格要件の一つに「いつでも働ける状態にあり、働く意思と能力がある人」と定められております。8/20退職・10月出産予定では「働ける状態にある」あるいは「働く能力がある」とは、認定されません。したがって失業給付金を受給することができない可能性があります。この場合は「受給延長」の届出をし、出産後働ける状態になってから受給するということができます。
健康保険の被扶養者の場合、失業給付金の基本手当日額が3,612円以上になると、被扶養者資格を剥奪されることになります。
>扶養に入りながら、給付金を受け取る方法は無いのでしょうか?
「基本手当日額」をご確認ください。
健康保険の被扶養者の場合、失業給付金の基本手当日額が3,612円以上になると、被扶養者資格を剥奪されることになります。
>扶養に入りながら、給付金を受け取る方法は無いのでしょうか?
「基本手当日額」をご確認ください。
9月頭で退職することになりました。
(正社員です。)
有給消化で、退職日は10月半ばになります。
そこで質問なんですが、雇用保険の失業給付?はどのように、どこからもらえばいいの
ですか?
また、もらえるのに、3ヶ月程かかると聞きましたが、その間にアルバイトをしたらもらえなくなってしまいますか?
(正社員です。)
有給消化で、退職日は10月半ばになります。
そこで質問なんですが、雇用保険の失業給付?はどのように、どこからもらえばいいの
ですか?
また、もらえるのに、3ヶ月程かかると聞きましたが、その間にアルバイトをしたらもらえなくなってしまいますか?
失業給付は退職後の手続きになりますので
10月半ばから月末くらいに会社から書類が送られてきますので
それを持ってハローワークへ行ってください。
在職中(有休消化中)にアルバイトをすることは
現在の会社の規定によるところだと思います。
失業給付中もアルバイトはできますが、
就業の時間によって給付金が給付されない(正確には給付期間が延びるだけですが)
場合もあります。
10月半ばから月末くらいに会社から書類が送られてきますので
それを持ってハローワークへ行ってください。
在職中(有休消化中)にアルバイトをすることは
現在の会社の規定によるところだと思います。
失業給付中もアルバイトはできますが、
就業の時間によって給付金が給付されない(正確には給付期間が延びるだけですが)
場合もあります。
失業保険給付の件ですが、今年の三月末まで県の非常勤職員として働いていました(任期一年)。その後4月1日から7月15日まで民間のパートで働きました。こちらは自己都合で辞めました。やはり三ヶ月たたないと給付して貰えませんよね。
いいえ、三ヶ月の待機はありません。なぜならパートは六ヶ月未満しか勤めていないため、離職票が発行されないからです。
この場合は非常勤職員の期間満了が退職理由となります(自己都合とは扱われません)。その代わり、今年の三月末から一年以内が支給可能期間となります。離職票と印鑑・写真・自己経歴のメモ(登録の際に同様の内容を書かされますので、履歴書はなくてもかまいませんが同等の内容を書けるようにしておいて下さい)などを持参の上、早速今日にでもハローワークへお出かけ下さい。
この場合は非常勤職員の期間満了が退職理由となります(自己都合とは扱われません)。その代わり、今年の三月末から一年以内が支給可能期間となります。離職票と印鑑・写真・自己経歴のメモ(登録の際に同様の内容を書かされますので、履歴書はなくてもかまいませんが同等の内容を書けるようにしておいて下さい)などを持参の上、早速今日にでもハローワークへお出かけ下さい。
関連する情報