失業手当、結婚、転居についてのご質問
失業手当受給中で、結婚による、県外への転居を行った場合、
その後の失業手当の受給はどのようになるでしょうか?
結婚後も休職活動を続けます。
扶養家族に入る予定です。
お手数をお掛けいたしますが、ご教授いただけますと幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
失業手当受給中で、結婚による、県外への転居を行った場合、
その後の失業手当の受給はどのようになるでしょうか?
結婚後も休職活動を続けます。
扶養家族に入る予定です。
お手数をお掛けいたしますが、ご教授いただけますと幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
どうも変わりませんよ。
転居先で就職活動実績を作る(残す)だけです。
受け取りの口座が変わるのであれば連絡と、
住所、氏名が変われば合わせて手続きします。
転居先で就職活動実績を作る(残す)だけです。
受け取りの口座が変わるのであれば連絡と、
住所、氏名が変われば合わせて手続きします。
先日、会社の人事の方に「来月で解雇となります」…と、いったことを言われました。
その時は、よくよく判らず、泣く泣く「はい、判りました」と、言い、人事の方との話し合いが
終わりました。
質問内容は
■解雇となった場合、自分自身はまずどうするべきか。
(もちろん、仕事探しをしなくては、というのは判っています(苦笑))
■解雇理由は、私のミス(書き間違え、聞き間違え)が理由とのことなのですが
それが解雇理由となるのでしょうか?因みに、頻繁にそういったミスがあった
というわけではありません。ミスはミスなのですが。。。凹
■人事の方からはその旨言われましたが、私の上司は、このことを
全く知らないようで、「来月のシフトどうする?」「次入ってくる商品があるの、ここ任せるね」
と、言われます。自分自身で考えるべきことなのは重々承知しているのですが、
上司に、いつ、どのように私の解雇の件を切り出したらいいのか、本当に悩んでいます。
補足となりますが、解雇となりますと言われる1週間程前に勤務先が変わり
現在は、職場の方々とも仲良くやっていますし、仕事量は増える一方です。
本当なら、上司や後輩に、仕事内容を任せなければいけないのですが、
先程書きました通り、いつ話せばいいのか、またどのように切り出せばいいのか
考えても思い浮かばないんです凹
お手数かもしれませんが、皆さんの知恵を拝借出来れば幸いです。
何卒、よろしくお願いいたします。
長々と、読んでくださり、本当に有難うございました。
その時は、よくよく判らず、泣く泣く「はい、判りました」と、言い、人事の方との話し合いが
終わりました。
質問内容は
■解雇となった場合、自分自身はまずどうするべきか。
(もちろん、仕事探しをしなくては、というのは判っています(苦笑))
■解雇理由は、私のミス(書き間違え、聞き間違え)が理由とのことなのですが
それが解雇理由となるのでしょうか?因みに、頻繁にそういったミスがあった
というわけではありません。ミスはミスなのですが。。。凹
■人事の方からはその旨言われましたが、私の上司は、このことを
全く知らないようで、「来月のシフトどうする?」「次入ってくる商品があるの、ここ任せるね」
と、言われます。自分自身で考えるべきことなのは重々承知しているのですが、
上司に、いつ、どのように私の解雇の件を切り出したらいいのか、本当に悩んでいます。
補足となりますが、解雇となりますと言われる1週間程前に勤務先が変わり
現在は、職場の方々とも仲良くやっていますし、仕事量は増える一方です。
本当なら、上司や後輩に、仕事内容を任せなければいけないのですが、
先程書きました通り、いつ話せばいいのか、またどのように切り出せばいいのか
考えても思い浮かばないんです凹
お手数かもしれませんが、皆さんの知恵を拝借出来れば幸いです。
何卒、よろしくお願いいたします。
長々と、読んでくださり、本当に有難うございました。
解雇のことは職場の人に無理やり話す必要はないと思います。
あなたがいなくなってからのことは人事担当の責任ですから。
退職後は離職票を作ってもらってすぐにハローワークに仕事探しに行きましょう。
あなたがいなくなってからのことは人事担当の責任ですから。
退職後は離職票を作ってもらってすぐにハローワークに仕事探しに行きましょう。
失業手当とアルバイト
自主退職したあとアルバイトをしてしまうと失業手当はもらえないのでしょうか?
正規の就職ではなくアルバイトでの収入があっても手当がもらえなくなるのか教えてください。
よろしくお願いします。
自主退職したあとアルバイトをしてしまうと失業手当はもらえないのでしょうか?
正規の就職ではなくアルバイトでの収入があっても手当がもらえなくなるのか教えてください。
よろしくお願いします。
ハローワークの窓口で正しく申告する必要があります。
失業等給付金の受給中は、おおむね月1回提出する「失業認定申告書」中の該当箇所に就労したかどうか、就労した場合はいくらの収入があったかを記入する欄がありますので、正直に書く必要があります。
アルバイトをしていても、収入が少なければいくらか失業等給付金が出る可能性もあります。反対に、就労して収入があった事実を隠して失業等給付金を受給してしまうと「不正受給」として厳しく処断される可能性があります。
失業等給付金の受給中は、おおむね月1回提出する「失業認定申告書」中の該当箇所に就労したかどうか、就労した場合はいくらの収入があったかを記入する欄がありますので、正直に書く必要があります。
アルバイトをしていても、収入が少なければいくらか失業等給付金が出る可能性もあります。反対に、就労して収入があった事実を隠して失業等給付金を受給してしまうと「不正受給」として厳しく処断される可能性があります。
関連する情報