会社を辞める際、雇用保険に加入してもらえてなかった、仕事内容が最初の話とちがった、などは自己都合から会社都合になりますか?
①雇用保険は毎月引かれていたのに会社のミス(多分意図的にですが)で加入されていなかった場合
②仕事内容は営業とは知っていたが、受付業務もやったりチラシ配りをしたり色々だと言われ、実際は路上で勧誘だった場合

こういった場合で会社都合で退職することは可能でしょうか?

よろしくお願いいたします。
ご質問のような場合でも、会社都合での退職は無理でしょう。

「最初の話と違う」ことをさせるような会社が、「会社都合」を認めるとは思えませんので、ハローワークで実情を話してみるしかないと思います。
勤務先移転に伴う退職は自己都合ですか?会社都合ですか?
小3と年長の息子を持つ主婦です。1年半ほどスポーツ用品店でパートをしています。勤務時間は土曜日9.5時間、日曜日8時間、平日4.5時間を1~2日働いて月100時間前後働いていました。自宅近くで仕事を探し、働き始めました。通勤時間は自転車で10分ぐらいです。この店が8月に移転します。移転先はバス→電車→バスを乗り継いで1時間30分はかかります。
社長からは、土日だけでも来てほしいといわれましたが、通勤時間が大幅に増えること、勤務時間が減ってしまうことを理由に移転後の勤務はお断りしました。移転がなければこの先何年も務めるつもりでした。これだと会社都合の退職になると思っていたのですが、今日店長から退職届を出すようにいわれ、理由は一身上の都合によりと書くように指示されました。一身上の都合でということは、自己都合でということですよね?どちらが正しいのでしょうか?私の考えは店長に伝えてあり、社長と相談しておくといわれています。あともう一つ質問したいのですが、退職日についてです。移転が決まってからいつまで働けるのか聞いてもあやふやな回答ではっきりせず、今月の初め7月の〆日までにしようかと言われましたが(〆日は20日です)私が辞めるのは遠くに移転してしまうからです。今の店舗が営業している間は働きたいと希望を言いました。そして今日帰る前に、「7〆までだとあと一周間しかないからもうそれはないですよね~」と確認したら「そうやな」とこたえたのに、上記の退職理由や離職届の話をしたとたん「じゃあ退職日は来週にしとくか」と軽く言われました。私はもともと土日祝のみ勤務でパートを始めたのですが、ほかのパートが辞めたりで平日も少しの時間働きに行くことになっていました。息子の長期休みや体調不良で平日は働けない日があるというのは了承の上です。明日から幼稚園午前保育が始り、平日は休ませてもうことになっていたので8月の出勤日が少なくなるのも理由の一つのように言われました。前もって言われるなら別に文句をいうつもりはありませんが、話の成り行きで5分前の話を覆し退職日を一週間後にされるなんて腹が立って仕方ありません。私の考えは間違っているのでしょうか??回答よろしくお願いします。最後まで読んでくださってありがとうございました。
会社に首と言われていないのになんで会社都合退職人なると勘違いされたのでしょう?

自分で辞めると言ってるのだから自己都合ですからね
会社の転勤の指示とは会社命令です、それに従えないので辞めるというのは会社があなたを首にしたのではなく会社の命令をきかないで自分で辞めたというだけのことです
退職を促すための不合理な異動ならともかく通常の異動と言うだけなら文句言う所無いですね
自己都合退職です

そしてあなたが会社都合と言う言葉にこだわっているのは給付制限の問題でしょう
給付制限は会社都合退職の時と、自己都合でも退職もやむを得ない正当な理由があると認められれば給付制限はありません
おおむね往復4時間程度の通勤時間であれば正当な理由として認められることが多いようです
あなたの状況では認められr内可能性が高いですが事前に労基署などで状況を丁寧に説明して確認をしてみれば良いと思いますよ

まぁ労基署はあなたの無理を押しとおす所ではないので4時間程度と言う目安に大きくたりないという理由でダメって言われるかもしれませんが、上手くすれば認められる可能性もあるから退職届にはきちんと理由を書いておけと言われるかもしれません
志望動機でなぜこの会社でなきゃだめと面接で聞かれたときの対処方法ありませんか?
どこの会社でも使えることないでしょうか?
>どこの会社でも~

「どこでも」使える対処方法でなら、「それなら、どこでもいいんじゃない?」となると分かりませんか?

どこの会社でも使える『考え方』ならあります。

その会社ならではの魅力や長所(「自分にとってだけの」でも「社会全般にとっての」でも構いません)、いわゆる「独自性」について、それに携わる仕事がしたい、その「独自性」をもっと活かす・発展させる様な働きをしたいという事を、「自分にはこういう事が出来ます」を絡めて話せば良いのです。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN