お役所職員(正規職員)の縁故、コネ採用はよく聞きますけど、非常勤職員、アルバイトも縁故採用なんですか?
まず正規採用職員の縁故、コネはもうほとんど過去の遺物です。国家、都道府県、政令指定都市、・・まあ、村か町ならあるかもしれません
非常勤職員は公募が多くなりました。ただ、こちらの方は昨年もやっていた○○さんにまたお願いしようか。。ということも珍しくはありません。それがダメなときはもう公募です。
家人の職場・国立大学ではまずハローワーク等に公募をかけ、次に面接、簡単な適性試験をやって採否を決めています。それでも決まらない場合は派遣会社とうにも問い合わせます。仕事が結構専門的なので、英語の翻訳が出来ることなど・・コネとか縁故ではどうにもまともな人材が集まりません
非常勤職員は公募が多くなりました。ただ、こちらの方は昨年もやっていた○○さんにまたお願いしようか。。ということも珍しくはありません。それがダメなときはもう公募です。
家人の職場・国立大学ではまずハローワーク等に公募をかけ、次に面接、簡単な適性試験をやって採否を決めています。それでも決まらない場合は派遣会社とうにも問い合わせます。仕事が結構専門的なので、英語の翻訳が出来ることなど・・コネとか縁故ではどうにもまともな人材が集まりません
深夜の仕事について(お礼500)
家計が苦しくなり、仕事に行こうかと考えています。
しかし、昼間は子供がいてる為、外に出ることが出来ません。
なので、旦那が帰ってきてからしか出ることが出来ません。
旦那が帰ってくるのは、大体20時ごろです。
その時間帯から、旦那が出勤する6時頃まで働けたらいいのですが・・・。
でも、私は非力な為、居酒屋やファミレスは断られてきました。
(身長が136センチしかないので、見た目で断れてます・・)
で、人づてに「コールセンター」のバイトがあると聞きました。
しかし、ネットで調べてみても深夜にやってる所が見つかりません。
私としたら何でもやる気でいるのですが・・・・。
そこで皆様に相談にのってもらいたいのです。
深夜の仕事って他にどんなのがあるでしょうか?
そして、コールセンターの仕事で深夜もやってるような所ないでしょうか?
真剣に探しています。
ヨロシクお願いします。
ちなみに、私は大阪です。
家計が苦しくなり、仕事に行こうかと考えています。
しかし、昼間は子供がいてる為、外に出ることが出来ません。
なので、旦那が帰ってきてからしか出ることが出来ません。
旦那が帰ってくるのは、大体20時ごろです。
その時間帯から、旦那が出勤する6時頃まで働けたらいいのですが・・・。
でも、私は非力な為、居酒屋やファミレスは断られてきました。
(身長が136センチしかないので、見た目で断れてます・・)
で、人づてに「コールセンター」のバイトがあると聞きました。
しかし、ネットで調べてみても深夜にやってる所が見つかりません。
私としたら何でもやる気でいるのですが・・・・。
そこで皆様に相談にのってもらいたいのです。
深夜の仕事って他にどんなのがあるでしょうか?
そして、コールセンターの仕事で深夜もやってるような所ないでしょうか?
真剣に探しています。
ヨロシクお願いします。
ちなみに、私は大阪です。
コンビニの夜勤をしています(1人体制なんです・・・)
3人の子供がいます。
2年前ですので2歳、5歳、7歳でした。
私も小さい頃このように育ったので特に心配はしていなかったです。主人は朝方出社です。
同じく主人の転職で火の車状態で出来ることなら何でもやろうと思ってました。
縁があり、近所のコンビニの夜勤で採用してくれました。
経験上、本当はファミレスや居酒屋をお勧めしたかったのですが断られてしまったのですね?
私の幼稚園のママ仲間は夜勤で働いている人が凄く多いです。
場所柄かもしれませんが、仲間がやっている仕事を紹介しますと
物流センター内で冷蔵(コンビニ向けの食品)をつめたり、スーパーコンビニなど向けのお惣菜の工場、ツタヤのDVDなどに付属する特典ポスターなどの梱包、佐川急便などの仕分けなどでやってる人が多いです。
あとは場所にもよりますが、カラオケBOXやボーリング場、ネットカフェの店員、24時間スーパー、焼肉店などもありますよ。
お住まいの地域にはないですか?新聞広告やタウンワークなどはお金がかかるので、店頭に張り紙がしてある場所も多いです。
ちなみに私の事を書かせてもらいますと、3人の育児をして24時~朝の7時半まで働いているので、20時~23時までの3時間睡眠でやっています。昼夜逆転しないためにも日中はあまり寝ないようにしています。
下の子が幼稚園を卒園したら昼間も少し働く予定です。
寝ないで大丈夫?いつか死ぬよ?と心配されますが、体調管理も仕事と思って調整しています。
元々体育会系ですので動いている方が性に合っています。
今年から遂に扶養を抜けて働きはじめ、自分にプレッシャー!?を与えています。
一生懸命仕事をしてると幸せです。
きっと子供がいるから頑張れるのだと思います。
1つアドバイスをさせてもらうと、最初は睡魔との闘いです。
また、冬の夜勤は死ぬほど寒いです。コンビニなのに5枚着込んでいます。
家計が切羽つまらないと分からない事ってありますよね。
たくましく生きてください!お互い頑張りましょっ★
3人の子供がいます。
2年前ですので2歳、5歳、7歳でした。
私も小さい頃このように育ったので特に心配はしていなかったです。主人は朝方出社です。
同じく主人の転職で火の車状態で出来ることなら何でもやろうと思ってました。
縁があり、近所のコンビニの夜勤で採用してくれました。
経験上、本当はファミレスや居酒屋をお勧めしたかったのですが断られてしまったのですね?
私の幼稚園のママ仲間は夜勤で働いている人が凄く多いです。
場所柄かもしれませんが、仲間がやっている仕事を紹介しますと
物流センター内で冷蔵(コンビニ向けの食品)をつめたり、スーパーコンビニなど向けのお惣菜の工場、ツタヤのDVDなどに付属する特典ポスターなどの梱包、佐川急便などの仕分けなどでやってる人が多いです。
あとは場所にもよりますが、カラオケBOXやボーリング場、ネットカフェの店員、24時間スーパー、焼肉店などもありますよ。
お住まいの地域にはないですか?新聞広告やタウンワークなどはお金がかかるので、店頭に張り紙がしてある場所も多いです。
ちなみに私の事を書かせてもらいますと、3人の育児をして24時~朝の7時半まで働いているので、20時~23時までの3時間睡眠でやっています。昼夜逆転しないためにも日中はあまり寝ないようにしています。
下の子が幼稚園を卒園したら昼間も少し働く予定です。
寝ないで大丈夫?いつか死ぬよ?と心配されますが、体調管理も仕事と思って調整しています。
元々体育会系ですので動いている方が性に合っています。
今年から遂に扶養を抜けて働きはじめ、自分にプレッシャー!?を与えています。
一生懸命仕事をしてると幸せです。
きっと子供がいるから頑張れるのだと思います。
1つアドバイスをさせてもらうと、最初は睡魔との闘いです。
また、冬の夜勤は死ぬほど寒いです。コンビニなのに5枚着込んでいます。
家計が切羽つまらないと分からない事ってありますよね。
たくましく生きてください!お互い頑張りましょっ★
私は中卒で、学歴がない23歳のフリーターです。
今更、将来が不安で何か資格を取ろうと思うんですが、福祉関係の資格を、考えています。
調べて見ると、通信などで取れる資格がいっぱいあり
、どんな資格が、役にたつのか、是非、資格をとって職に就いた人。これから、資格を取ろうとしてる人、ご意見を、聞かせてください!!!
今更、将来が不安で何か資格を取ろうと思うんですが、福祉関係の資格を、考えています。
調べて見ると、通信などで取れる資格がいっぱいあり
、どんな資格が、役にたつのか、是非、資格をとって職に就いた人。これから、資格を取ろうとしてる人、ご意見を、聞かせてください!!!
こんにちは!
私は一昨年、職業訓練校でヘルパー2級の資格を取りました。
専業主婦だったのですが、需要のある介護の資格を無料で取得出来ると聞き、すぐにハローワークに登録に行き、申し込みました。
30人募集のところ、不況のあおりで120人応募があり、面接と簡単な筆記(アンケートのようなもの)で合否が決まります。
約2ヶ月の学校生活は大変楽しく、20代~50代まで男女半々のクラスでした。
飲み会もよくありました。今も忘年会、納涼会は集まります。
そして、職業訓練校は学歴として履歴書に記載できます。
中卒の女の子が大変喜んでました。
あなたが今フリーターとの事ですが、雇用保険に加入してますか?
もし加入していればバイトを辞め、失業保険をもらいながら学校に通え、通学の間は受給の延長も出来、その他に1日あたりいくらかもらえます。
ヘルパー2級の他に介護福祉士の6ヶ月コースもありましたが、こちらは学力の筆記試験があります。
正社員じゃなく、資格がほしい方には職業訓練校はオススメです。
ハローワークで年に何回か募集してますよ~!
私は一昨年、職業訓練校でヘルパー2級の資格を取りました。
専業主婦だったのですが、需要のある介護の資格を無料で取得出来ると聞き、すぐにハローワークに登録に行き、申し込みました。
30人募集のところ、不況のあおりで120人応募があり、面接と簡単な筆記(アンケートのようなもの)で合否が決まります。
約2ヶ月の学校生活は大変楽しく、20代~50代まで男女半々のクラスでした。
飲み会もよくありました。今も忘年会、納涼会は集まります。
そして、職業訓練校は学歴として履歴書に記載できます。
中卒の女の子が大変喜んでました。
あなたが今フリーターとの事ですが、雇用保険に加入してますか?
もし加入していればバイトを辞め、失業保険をもらいながら学校に通え、通学の間は受給の延長も出来、その他に1日あたりいくらかもらえます。
ヘルパー2級の他に介護福祉士の6ヶ月コースもありましたが、こちらは学力の筆記試験があります。
正社員じゃなく、資格がほしい方には職業訓練校はオススメです。
ハローワークで年に何回か募集してますよ~!
関連する情報