ハローワークの臨時職員採用試験 について
ハローワークの臨時職員採用試験について質問です。
「ハローワークの相談員」という業務内容で、年齢・経験・資格不問とのことです。
一次試験は筆記(作文)、二次が面接です。

筆記時間は、30分です。
題材は、開始前に発表とのことですが
その題材に見当がつきません。

受験してみようと思っていますが、就業経験・受験経験のある方、よろしかったら教えていただけないでしょうか。
相談員の適正があるかどうかの試験だと思いますので、雇用に関する事ではないでしょうか。

まずはハローワークの臨時職員採用の募集求人の仕事内容を、どんな仕事かよく理解し、具体的に求職者にどんなサービスを提供できるかを説明できる事が大事だと思います

見当違いな答えを書いてしまうと、適正がないとみなされます。
その他に題材として考えられるのは、労働保険についての知識や今までの職歴、経験を今後の職にどう生かせるか、職安はどういう機関であるかなどが考えられます
仕事について質問があります。

来年の四月で学校辞めて2年たつのですが、3月から働こうと思っています。体調を崩してしまいはたらけない上体だったのですが8月にハローワークで求職の登録を
したきりいけていません。

2年たつと働けなかったり雇って貰うのは厳しかったりダメだったりするのでしょうか?

回答のほどよろしくお願いいたします。
学校中退→無職期間2年という事ですね

かなり厳しい戦いになると思います。
体調不良がどこまで治ってるかも重要です。

まだ不十分ならば、まずは治療に専念するべきです。
せっかく内定が出ても、十分に働けないとなると、あなただけではなく、入社先に対してもストレスですよ


結論から言うと「仕事内容を選ばずに探せばある」というのが正解です
多少、地域によっては仕事が十分になかったりします。
ですが、本当に選ばなければあります。
そこは大丈夫です


と言うより、あまり選べる立場ではないので、なおさら体力は重要です。
中退、無職2年間、だけでも十分ハンデを負っています。
そこにきて体調不良気味だと、さすがにどこも雇いません。

まずは体調を整える事から始めてください

頑張ってくださいね
バイトの掛け持ちについて質問です。
バイトを掛け持ちして、2社で1日6時間ずつ働きたいのですが、これは労働法にふれますか?また、罰則などがあったら教えてください。
法律についてうまく
把握できていないのでわかりやすく書いていただけると嬉しいです。
労働者は、何か所の事業場で就業しても、違法であると、検挙されることはありませんが、雇用してる事業所のほうで、罰則を受ける場合が有ります。
それは、法定労働時間を超過した就業には、時間外手当を割増率を乗じて支給しなければならないからです。
A社で、連日6時間労働は構いません。ただし、B社に行けば、2時間就業で、法定労働時間の8時間になりますから、その時間以降は、時間外労働となり、割増しの計算が為されなきゃ違法です。

(時間外、休日及び深夜の割増賃金)
第37条 使用者が、第33条又は前条第1項の規定により労働時間を延長し、又は休日に労働させた場合においては、その時間又はその日の労働については、通常の労働時間又は労働日の賃金の計算額の2割5分以上5割以下の範囲内でそれぞれ政令で定める率以上の率で計算した割増賃金を支払わなければならない。ただし、当該延長して労働させた時間が1箇月について60時間を超えた場合においては、その超えた時間の労働については、通常の労働時間の賃金の計算額の5割以上の率で計算した割増賃金を支払わなければならない。

この条文に抵触するからですが、マ、無視が多いですね。
罰則は、6箇月以下の懲役又は30万円以下の罰金に処する。ですから、そんなに大事件と認識していないからでしょう。
ハローワークの貸金形態が月給制の会社について教えて下さい。
ハローワークの紹介で正社員で働いている会社は貸金形態が月給制で残業代が出ません。
会社の定時就業時間は8:00~18:00ですが、仕事をした二日目からの会社の就業時間が替わって朝8:00~深夜11:30までで毎週月~土曜日(会社の都合で日曜日に出勤が在ります)が勤務です。
就業時間は会社が勝手に変更したり、会社の都合で日曜日に出勤したりするのは何処の会社でも存在しますか。
此の会社が正しいのですか?
>就業時間は会社が勝手に変更したり、会社の都合で日曜日に出勤したりするのは何処の会社でも存在しますか。

会社の都合で日曜出勤は多々ありますが、殆どは代休を取ることになります。
就業時間は勝手に変更できません。
この会社は無茶苦茶ですよ。本当に間違っています。明らかな魯道基準法違反です。
あなたのお住まいの地域がどこかわかりませんが、個人で加入できる労働組合がありますので、相談に行かれるとよろしいでしょう。何らかの対応が必要な状態であることは間違いありません。
「労働組合 個人で加入」で検索してみて下さい。
失業保険受給中に、病院にかかる場合

これからハローワークへ行き、
失業保険の申請をしようと思うのですが、
健康保険証がない状態で病院にかかる場合は

どうなるのでしょうか‥?
医療費全額負担ですか?

すみません全く無知なもので
教えてください。
あなたは国民健康保険に加入していることになっています。
市役所で手続きをしてください。前の健康保険の資格喪失者証が必要です。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN