傷病手当?
会社を辞めたのですが、なんだか良くわかりません…。
わたしは今月上旬に体を壊し、それからはずっとお休みして、20日付けに退職した者です。
原因はうつ状態でしたが、会社に説明にいくために一度だけ出社しました。
すると
「退職してからも健康保険を任意継続させてあげる」
「給料の60%は支給になる」
といったことを言われました。
正直あまり体調がよくなく、まったく意味もわからないまま、でした。
が、
「退職後も保険に入れるんだな」
「勤めて入るけど、休んでいるこの期間、退職日までは60%の給料がもらえるんだな」
と判断しました。
ですが、今日届いた給料明細には、100%給料が支給されてました。
任意継続の申請書も入ってました。
そこでお聞きしたいです。
★60%支給なんていうのは、わたしの勘違いだったのでしょうか?
ちまたで傷病手当て金という言葉を聞くのですが、退職してからもらえるお金ではありませんよね?
★保険料は全額自己負担とありました。
ものすごい金額になると思います。
国保に入るよりは安いのでしょうか?
★ハローワークへ離職票と医者の診断書をもっていって、待機期間なく失業保険をイタダイテ病院に通うつもりをしていたのですが、今後どうしたらいいでしょうか。
いろいろとやることがあり、戸惑います…
会社を辞めたのですが、なんだか良くわかりません…。
わたしは今月上旬に体を壊し、それからはずっとお休みして、20日付けに退職した者です。
原因はうつ状態でしたが、会社に説明にいくために一度だけ出社しました。
すると
「退職してからも健康保険を任意継続させてあげる」
「給料の60%は支給になる」
といったことを言われました。
正直あまり体調がよくなく、まったく意味もわからないまま、でした。
が、
「退職後も保険に入れるんだな」
「勤めて入るけど、休んでいるこの期間、退職日までは60%の給料がもらえるんだな」
と判断しました。
ですが、今日届いた給料明細には、100%給料が支給されてました。
任意継続の申請書も入ってました。
そこでお聞きしたいです。
★60%支給なんていうのは、わたしの勘違いだったのでしょうか?
ちまたで傷病手当て金という言葉を聞くのですが、退職してからもらえるお金ではありませんよね?
★保険料は全額自己負担とありました。
ものすごい金額になると思います。
国保に入るよりは安いのでしょうか?
★ハローワークへ離職票と医者の診断書をもっていって、待機期間なく失業保険をイタダイテ病院に通うつもりをしていたのですが、今後どうしたらいいでしょうか。
いろいろとやることがあり、戸惑います…
>60%支給なんていうのは、わたしの勘違いだったのでしょうか?
ちまたで傷病手当て金という言葉を聞くのですが、退職してからもらえるお金ではありませんよね?
傷病手当金は1日につき被保険者の標準報酬日額の3分の2に相当する額が受給できますから、こちらのことでしょうけれど、給与が100%支給されているのでしたら受給はできません。傷病手当金は会社から支給されるものではありませんし。
なお、勤めて3ヶ月でしたら(その前に間をあけず7ヶ月以上健康保険に加入されていれば別ですが)退職後の給付は受けられません。
休んでいたのにもかかわらず100%支給されたのは会社の厚意でしょうね。
>保険料は全額自己負担とありました。
任意継続の健康保険料は現在給与から控除されている健康保険料を2倍にした額と考えて下さい。
前年お勤めされていないのでしたら国保の方がお安いはずです。
>ハローワークへ離職票と医者の診断書をもっていって、待機期間なく失業保険をイタダイテ病院に通うつもりをしていたのですが、今後どうしたらいいでしょうか。
上記の傷病手当金は労務不能が条件ですし、雇用保険は労務に服することができることが条件です。
現在労務不能の状態でないのでしたら、退職後雇用保険の失業給付を受ける手続きをハローワークで行なって下さい。
健康保険については、市町村で国保の額を確認して任意継続保険料と比較しお安い方に加入されると良いでしょう。
手続きは国保は市町村の窓口、任意継続は会社で加入していた健康保険に手続きをしてください。
ちまたで傷病手当て金という言葉を聞くのですが、退職してからもらえるお金ではありませんよね?
傷病手当金は1日につき被保険者の標準報酬日額の3分の2に相当する額が受給できますから、こちらのことでしょうけれど、給与が100%支給されているのでしたら受給はできません。傷病手当金は会社から支給されるものではありませんし。
なお、勤めて3ヶ月でしたら(その前に間をあけず7ヶ月以上健康保険に加入されていれば別ですが)退職後の給付は受けられません。
休んでいたのにもかかわらず100%支給されたのは会社の厚意でしょうね。
>保険料は全額自己負担とありました。
任意継続の健康保険料は現在給与から控除されている健康保険料を2倍にした額と考えて下さい。
前年お勤めされていないのでしたら国保の方がお安いはずです。
>ハローワークへ離職票と医者の診断書をもっていって、待機期間なく失業保険をイタダイテ病院に通うつもりをしていたのですが、今後どうしたらいいでしょうか。
上記の傷病手当金は労務不能が条件ですし、雇用保険は労務に服することができることが条件です。
現在労務不能の状態でないのでしたら、退職後雇用保険の失業給付を受ける手続きをハローワークで行なって下さい。
健康保険については、市町村で国保の額を確認して任意継続保険料と比較しお安い方に加入されると良いでしょう。
手続きは国保は市町村の窓口、任意継続は会社で加入していた健康保険に手続きをしてください。
今年、就活ですが、就職サイトを利用するよりも、ハローワークを利用したほうがいいのでしょうか?
私は、中小企業に行きたいと思っています。就職サイトには、中小企業があまり記載されていないので、、、
私は、中小企業に行きたいと思っています。就職サイトには、中小企業があまり記載されていないので、、、
補足をみましたが、勿論就職サイトだけでなくジョブカフェ(各県に少なくても1ヶ所はある)みたいな新卒対応のハローワークを利用したほうが良いです。
そこは、親切に求人票の探し方や見方を教えてくれますので、就職サイトだけでなくどんどん利用したほうがいいです。
最後に普通のハローワークで仕事を探すとなった場合、それなりの知識や疑い慎重さがないと後々経歴に傷がつく可能性がありますので注意して下さい。
そこは、親切に求人票の探し方や見方を教えてくれますので、就職サイトだけでなくどんどん利用したほうがいいです。
最後に普通のハローワークで仕事を探すとなった場合、それなりの知識や疑い慎重さがないと後々経歴に傷がつく可能性がありますので注意して下さい。
ハローワークの求人票にある学歴・資格や必要とされる経験の欄は、あまり当てにならないんでしょうか。私は、パートで応募することが多いですが、実際に面接に行ってまったくその通りだった事が殆どないです。応募の際に、職安の職員に確認してもこの通りです・・。やはり、直接面接でお聞きして条件を突き合せなくては仕方ないんでしょうか。
まったく当てにならない事はないですが、その通りだという事もありませんね。
現実は貴方が言われているように、詳細は面接時に付き合わせるしかないのが実情ですね。
現実は貴方が言われているように、詳細は面接時に付き合わせるしかないのが実情ですね。
最近退職し、離職届がまだ届いていません。
ハローワークの基金訓練校に行きたい学校があり応募したいのですが離職届が届くのを待っているとその学校の応募締め切りに間に合いません。
離職届が手元に無くても応募手続きは可能ですか?
この件に詳しい方よろしくお願いします
ハローワークの基金訓練校に行きたい学校があり応募したいのですが離職届が届くのを待っているとその学校の応募締め切りに間に合いません。
離職届が手元に無くても応募手続きは可能ですか?
この件に詳しい方よろしくお願いします
退職と訓練校は手続きで給付制限内で可能です、が離職票が手元に無いと、その申請が出来ません、早く会社から離職票を手に入れて下さい、当然請求して下さい。
今、抑うつで休職 中です。(3ヶ月目)傷病手当をもらってます。最近、復帰せず転職を考えていますが、近々ハローワークに行こうと思ってますが、離職票がなくても、
大丈夫ですか?新しい仕事が決まってから今の職場を退職しようと考えています。
大丈夫ですか?新しい仕事が決まってから今の職場を退職しようと考えています。
離職票は失業手当の給付申請の際には必要ですが、求職活動には必要ありません。現在在職中でもハローワークを利用できますよ。
関連する情報