就職先を探しています。肉体系です。相談に乗ってください。
私の親しい友人の子なんですが、現在22歳で高卒後、建設会社に臨時職員で3年間お世話になった後とうとう今年の4月で仕事がなくなってしまいました。
働いていた当時は、コンクリートの型枠工などを主にしていたそうです。

これからハローワークを利用したりして就職活動をしようと思っているのですが、正直勉強のほうは苦手な子です。
でも、それを補って余りある体力筋力があります。
また、根はまじめで正直で辛抱強い子です。
きっと就職したなら簡単に職を投げ出さず勤め上げると思います。
ただ社会のことはあまり知りません。
地元から出たこともありません。
今回は地元に就職先がないため少し離れた都会で仕事を探すこととなりますが、このような能力を生かした就職先がどのようなものがあるか教えてほしいのです。

今は体力がありますが、40,50代になっても人夫的な作業ばかりを求められるものより、長年務めたことで技術が伴ってくるような職種を望んでいます。

どうぞよろしくお願いします。
地元を離れる決意があるのなら、東北復興関係で間違いなく仕事はあると思います。お近くのハローワークで情報をとってみては如何でしょうか。
技術が伴う職種も、大型建機関係の資格を将来取得できるようなものも見つかるのではないでしょうか。
お若いから頑張ってもらいたいですね。
ハローワークに不採用通知。
ハローワークで紹介状を出してもらった会社を受けた際、採用か否かは、ハローワーク側にも通知されますよね。
先週の月曜に面接に行った際に「なるべく来週あたまに連絡します」と言われたのですが、現在連絡がありません。
ハローワークに聞いてみたところ、わたしとわたしの3日後に面接を受けた1人を除いて、残りは不採用になっていますと言われました。
これはまだ採用の可能性があるということでしょうか?ハローワーク側は「待ったほうがいいですよ」とおっしゃってくれました。
ここが第一希望ではあるのですが、現在無職なのでアルバイトを始めようか否か悩んでいます。

みなさんならどうしますか?とても悩んでいます…ぜひアドバイスをお願いします。。。
応募が殺到していて、不採用通知を発送するのに時間がかかっているのだろうか。
それとも、3日後に面接を受けた人に採用通知をしたところ、はっきりした返事がもらえていないのだろうか。
どちらにしても、あまり期待しないほうがいいと思う。
合否通知の期限まで待っても連絡がないようなら、こちらから聞いてみても良いだろう。
サービス残業について
今年の三月に卒業して、約一カ月前から調剤薬局で医療事務として働いています。求人はハローワークで見つけました。求人票には平日8時~17時か9時~18時 土曜日は8時~12時までとなっていましたが面接した際に患者が遅くに来たら30分~1時間は帰れないと言われ残業があることは伝えられていました。しかし現実は毎日少なくて30分、多くて3時間の残業があります。定時で帰れたことは1日もありません。残業代は1円も出ないサービス残業をさせられています。求人票には残業代が出ることはかかれていませんでした。

30分の残業はまだ我慢できますが、1~3時間のサービス残業には耐えられなくなっています。
医療系のお仕事はこれが普通で仕方ないことなんでしょうか?
パートで働かれている方も残業していますが、残業代が支払われているかは不明です。
タイムカードはありません。
最近サービス残業が違法と知りイライラしています。
同じ調剤薬局や医療事務で働かれている方残業について教えてください!!!!
ハロワにある仕事なんてそんなもんでしょうね
そういう環境で泣き寝入りできる人間が出世します
でも納得できないのならば労働基準監督署に行きましょう。
その程度のサビ残じゃ話は聞いてくれても助けてはくれませんけどね
ハローワークカードは何に使われるんですか?

紹介した企業に登録した情報がいくのでしょうか?

詳しい方回答お願いいたします!
求職登録時に申告した情報がカードのバーコードをかざせば相談員のPCに表示される。原則、応募企業には情報は開示しないです。
生活保護について質問です。

私は20代脳腫瘍で手術は受けましたがまだ腫瘍があり薬を飲んでいないと痙攣、部分癲癇などがあります。
仕事は出来ません。
これからも薬は飲み続け、経過をみ
ながら放射線治療をすると言われました。しかしその治療自体はいつになるかは私も医者も病気の進行ぐあいなのでわかりません。

東京に住んでましたが仕事も出来ず東京の家賃は払っていけないので実家のある北海道に帰りました。
実家は道営団地に母と住んでます。母子家庭です。

母は退職しておりまだ年金が貰える歳ではありません。
ハローワークから今月まで5ー6万貰えるだけです。

生活保護を受けたいのですが世帯を母と別にして私が賃貸を借りて住まなければならないでしょうか❓
それとも世帯は別にして住んでいる所は母と一緒という形でも生活保護は貰えるのでしょうか❓
賃貸などを借りようかと思ったのですが一番安くても15万程度かかります。そのお金すらない状態なので賃貸すら借りられません。


私の貯金は10万以下、売って財産になる物はありません。アルバイトだったので会社からお金が出るなども
ありません。

働く気力がないのではなど他の質問で言われましたが、実際医者からも仕事する事は止められてます。
病院のソーシャルワーカーに相談する事も必要ですが、まずは所管の保護課に行って直接相談すべきだと思います。
保護課は申請を受け付けるだけでは無く生活困窮に対する相談も受け付けるので連休明けすぐにでも行って下さい。
現在10万円しか無いのですから、早く相談するに越した事はありません。
参考にして下さい。


補足について

要するに母親に生活困窮とは言えない位の貯金があるという事なんですね。
それならばあなたが母親と同居している限りは当然生保受給は無理。
住民票で世帯別にしてたとしても同居してれば生保上では同一世帯とみなしますから。
というか、あなたの母親はどういうつもりなんでしょうか?
質問の内容からはあなたの母親の意思がまるで伝わって来ないのですが?
そもそも母親に貯金があるにも関わらず、あなたは自分の貯金をベースにしか考えてない。
つまりは母親があなたに対して非協力的もしくは無関心という事なんでしょうか?
同居するのは構わないが、それ以上の面倒は一切見ないとでも言われているのでしょうか?
そういう事であれば回答の内容も変わってくるんですよ。
ちなみに仮にそうだとすれば、何にしても家を出るしか無いでしょう。
従ってそれを前提に各所で相談すべきだと思いますよ。
とりあえず助言。
※贅沢言わなければ敷金礼金のいらない物件もあるから、そういう物件も探してみる。
※家を出て住所不定者になるしかないという内容で保護課に相談してみたら良い。
参考にして下さい。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN