29歳埼玉県在住の男性になります。ハローワークの相談員として働きたいと思っております。
七年間、人材派遣会社で資格は持っておりませんが、キャリアカウンセリングや仕事紹介(営業として)行ってきました。難しいでしょうか?また求人がある場合は嘱託になると思いますが、給料はどのくらいでしょうか?
なれるかどうかは分かりませんが、私の担当してもらったキャリアカウンセラーは、元省庁の公務員→退職後パート?というか嘱託で働いておられました、(天下りみたいなものだと認識しましたが)給料は15万くらいと言ってた気がします。
(福岡です)あの仕事は公務員ではないのでしょうか?分かりませんけど。
HPがない会社というのは怪しい企業でしょうか?
ハローワークからの紹介で先日面接を受けて正社員での採用をいただきました。
面接を受ける前に会社の事を知っておこうと思いネットで調べましたが何も出てきませんでした。
昨日また色々調べていたところ同じ住所、TEL番号で違う会社名で出てきました。
詳しい内容はわかりませんが貸金業でした。
私が採用をいただいたのは事務で貸金業ではなかったのですが。
なお104などにTEL番号の登録もありません。

同じ住所で1つ以上の会社名や事業をしている会社は怪しいでしょうか?
気になって辞退したほうが良いとかとも考えてます。

働いてみてからでも遅くはないでしょうか?
仕事上、企業の与信を担当しているのですが、HPの有無と企業の信用度はあまり関係はありません。見栄えだけ良いHPを作っているところもありますから。

インターネットとかITナントカ関係の会社でHPがないのはちょっと怪しいと思いますが、登記や帝国データバンクにちゃんと出てくる会社でも、HPがないところはちょこちょこあります。
ハローワークインターネットサービスに出ている求人のことなのですが
賃金がたとえば170000円~250000円となっていることがありますが、
これは基本給が170000円~250000円ということなのか色々な手当てがついてということなのかどちらなんでしょうか?
ハローワークの求人ですと通常は「a基本給」+「b定額的に支払われる手当て」を
含んだ金額がa+b(○○円~○○円)で記載されています。

cその他の手当て等や通勤手当は含まれてはいません。

ほとんどの求人は上記の方法で記載されていますが絶対ではありません。
そのつどハローワークにて確認されたほうがよいでしょう。
《急ぎ》
15日に現在の職場を退職します。
原因はパワハラで、労働基準監督署にも相談に行きパワハラだということも確認しました。
今日、所長と労働基準監督署の方が話をしたそうなのですが

所長はパワハラは指導の一環だと言い、会社都合には出来ないと言い張っていたそうです。
もし、このまま自己都合退職になったとして、ハローワークで自己都合退職に異議申し立てをすると、どのような基準で会社都合に変更できますか?
会社側が会社都合を認めない限り、ハローワークで異議申し立てをしても無理でしょうか?
離職後に、離職票に自己都合による退職と記載されていたのであれば、ハローワークに退職理由について異議を申し出て、パワハラによる退職であったことが確認出来れば、「特定受給資格者」として認めていただく事が可能でしょう。
当然ですが、上司がパワハラを指導であったと言い切っている以上、ご質問者様も今までのパワハラの内容を記録したり、同僚の証言を得ておく事が必要でしょうね…
履歴書を人事に郵送するのですが履歴書 フォーマットで送っても特に問題ないですよね?やはり手書きがいいのでしょうか?
今回応募するのはハローワークでの求人なのですがかなり人気があるようです。
手書きの方が、インパクトがあると思いますよ。
パソコンだと、その会社はどうでもいい、って感じがしますし。
特に、人気職の場合は、尚更です。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN