WEBデザイナーの職業訓練などについて
先日地元のハローワークで相談してきました。
WEBデザイナーの訓練校に通いたくお話をお伺いしてきたのですが、
まずパソコンノスキルについて聞かれタイピング、ワード、エクセル。パワポ等扱えるか質問されました。
私はタイピングに関してはブラインドタッチもできるので問題ないと思います。
ですがワードは簡単な文章を作る程度、エクセル、パワポに関しては高校の授業で触れた以外操作した事がありません。
そのことを伝えたところ、まずワード、エクセル、パワポなど扱った訓練があるから、それを受けてからWEBデサイナーの訓練を受講することを勧めます。と言われました。
ここで質問なのですが、ハローワークの言うように1から受講したほうがいいのでしょうか?
本来であればハローワークの方の言う通り受講すればよいのだと思いますが、お金の件で困っています。
私は母と二人で暮らしており、生活費、家賃などすべてを折半で暮らしています。なので、給付金が受けれず昼夜ともに働かないととても訓練校には通えません。現在ダブルワークで働いているのですが、これで訓練を合計で1年間ど訓練校に通うと思うと体がもちそうにありません。甘えですかね。。
こういった家庭の人はほかに給付金などあるのでしょうか?
また、基礎訓練?と公共訓練?連続で受けれるのであればWEBデザイナーの訓練を二回受講するかWEBデザイナーの訓練+本当に必要だと思ったらワード、エクセルなど受講するか、WEBデザイナーだけ受けて就職活動をするか悩んでいます。
駄文で申し訳ありません、回答よろしくお願いします。
先日地元のハローワークで相談してきました。
WEBデザイナーの訓練校に通いたくお話をお伺いしてきたのですが、
まずパソコンノスキルについて聞かれタイピング、ワード、エクセル。パワポ等扱えるか質問されました。
私はタイピングに関してはブラインドタッチもできるので問題ないと思います。
ですがワードは簡単な文章を作る程度、エクセル、パワポに関しては高校の授業で触れた以外操作した事がありません。
そのことを伝えたところ、まずワード、エクセル、パワポなど扱った訓練があるから、それを受けてからWEBデサイナーの訓練を受講することを勧めます。と言われました。
ここで質問なのですが、ハローワークの言うように1から受講したほうがいいのでしょうか?
本来であればハローワークの方の言う通り受講すればよいのだと思いますが、お金の件で困っています。
私は母と二人で暮らしており、生活費、家賃などすべてを折半で暮らしています。なので、給付金が受けれず昼夜ともに働かないととても訓練校には通えません。現在ダブルワークで働いているのですが、これで訓練を合計で1年間ど訓練校に通うと思うと体がもちそうにありません。甘えですかね。。
こういった家庭の人はほかに給付金などあるのでしょうか?
また、基礎訓練?と公共訓練?連続で受けれるのであればWEBデザイナーの訓練を二回受講するかWEBデザイナーの訓練+本当に必要だと思ったらワード、エクセルなど受講するか、WEBデザイナーだけ受けて就職活動をするか悩んでいます。
駄文で申し訳ありません、回答よろしくお願いします。
えーと、今現在、事務をしているものです。
やはり、パソコンでワード、エクセルが出来ないと正直、仕事になりません。
特に、エクセルは必要です。
後、ウェブデザイナーを一から学ぶのはかなり大変です。
パソコンに関する知識が物凄く必要です。
後、需要があまりなく、競争の激しい職種です。
私は、事務がメインですが、会社のホームページも作ったり、経理やパンフレットの作成もしています。
まずは、基礎固めで、ワード、エクセル、パワーポイントを学んで、一度就職してみたらどうでしょうか?
現実の厳しさがわかると思います。
やはり、パソコンでワード、エクセルが出来ないと正直、仕事になりません。
特に、エクセルは必要です。
後、ウェブデザイナーを一から学ぶのはかなり大変です。
パソコンに関する知識が物凄く必要です。
後、需要があまりなく、競争の激しい職種です。
私は、事務がメインですが、会社のホームページも作ったり、経理やパンフレットの作成もしています。
まずは、基礎固めで、ワード、エクセル、パワーポイントを学んで、一度就職してみたらどうでしょうか?
現実の厳しさがわかると思います。
困っています。
ある人にどうしても手紙が書きたくて仕方がありません。
しかしその方の住所の番地まで詳しく分からない状況です。(番地の手前までは分かります)
周りも誰もその方のことを知りません。
ハガキなどで番地指定せずに送った場合は相手方の名前が書かれていても届かない可能性が高いでしょうか。郵便局の方が調べて送ってもらえたりすると助かるのですが…。しかもその方は家主ではなく、ハローワーク等にも名前自体は載っていません。(ハローワークも調べましたがもちろん家主ではないためわかりません)
誰か助けて下さい。お願いします。
ある人にどうしても手紙が書きたくて仕方がありません。
しかしその方の住所の番地まで詳しく分からない状況です。(番地の手前までは分かります)
周りも誰もその方のことを知りません。
ハガキなどで番地指定せずに送った場合は相手方の名前が書かれていても届かない可能性が高いでしょうか。郵便局の方が調べて送ってもらえたりすると助かるのですが…。しかもその方は家主ではなく、ハローワーク等にも名前自体は載っていません。(ハローワークも調べましたがもちろん家主ではないためわかりません)
誰か助けて下さい。お願いします。
宛て所不完全で 記載の差し出し人に戻ります。
番地が全く無いまま 便宜で配達員の思い当たる家に配達し もし誤配となった時、問題になるからです。
番地が全く無いまま 便宜で配達員の思い当たる家に配達し もし誤配となった時、問題になるからです。
急いでます! 新卒 給与15万 ボーナスなし退職金なし残業代なし
初めまして、私は大卒で明日より新卒で働き始めます。会社は創設して間もないです。
しかし、題名の通り条件が厳しく疑問に感じています。昇給は去年の新卒の方の実績で、1年間で3割増だそうです。
ちなみにハローワークから応募して採用を頂いたのですが、求人票の内容と異なります。
新卒の基本給が20万で、昇給が年2回の月5万となっています。しかし、上記のように言われました。
残業は当たり前とも言われました。
勤務地は大阪です。
私はこの会社で働くべきでしょうか。このご時世仕事をもらえるだけでありがたいですが、続けていけるか不安です。
とりあえず、仕事をしながら転職先を探すか。
あるいは現在、ハローワークにて紹介頂いた他の企業からの面接のオファーもきているのでそちらも受けてみるか。
しかし面接日が明日の予定なので、前述の会社の就業開始日とかぶってしまいます。
みなさんの意見をお聞かせください。よろしくお願いします。
初めまして、私は大卒で明日より新卒で働き始めます。会社は創設して間もないです。
しかし、題名の通り条件が厳しく疑問に感じています。昇給は去年の新卒の方の実績で、1年間で3割増だそうです。
ちなみにハローワークから応募して採用を頂いたのですが、求人票の内容と異なります。
新卒の基本給が20万で、昇給が年2回の月5万となっています。しかし、上記のように言われました。
残業は当たり前とも言われました。
勤務地は大阪です。
私はこの会社で働くべきでしょうか。このご時世仕事をもらえるだけでありがたいですが、続けていけるか不安です。
とりあえず、仕事をしながら転職先を探すか。
あるいは現在、ハローワークにて紹介頂いた他の企業からの面接のオファーもきているのでそちらも受けてみるか。
しかし面接日が明日の予定なので、前述の会社の就業開始日とかぶってしまいます。
みなさんの意見をお聞かせください。よろしくお願いします。
質問の中で違反しているのは「残業代なし」です。
給料(基本給)というのは法定労働時間(1日8時間、週40時間)までの賃金です。
それ以上の労働には割増しを含んだ残業代が必要です。
ちなみに労使間で36協定が結ばれていなければ法定労働時間以上の労働は拒否出来ます。
これは別に会社の上司が「面接の時の残業があると言っただろう?」と言われても関係ないです。
会社が言った事や契約書や就業規則に書いてあることでも法律に違反している部分は無効で法律の最低ラインが優先されます。
もし法律より会社の規則が有効なら法律の意味はありませんから。
おそらく創設して間もない場合はほぼ間違いなく36協定はないと思います。
残業しろと言われたら36協定書をみせてくれと言えばいいです。
残業(法定労働時間外)はその36協定の上限時間までさせてもいいものです。
残業がない会社のほうが少ないですがそれでも36協定が結ばれていなければ残業そのものが違法ですから。
それでも残業をして残業代を支払わないのがいわゆる「サービス残業」と言われるものです。
これも当然ですが違法です。
しかし違法であるのになぜそれがまかり通るか....
それは日本の法律には権利のうえにあぐらをかくものの権利を保障しないという考えがあるからです。
つまり残業代を支払って貰える権利があってもそれを主張しなければ保障しないということです。
それを知らないもしくは知っていても主張しない労働者が多いのでサービス残業などという言葉ができるのです。
ま〜そういう部分も含めてその会社に入られるか他をあたるか考える事です。
給料(基本給)というのは法定労働時間(1日8時間、週40時間)までの賃金です。
それ以上の労働には割増しを含んだ残業代が必要です。
ちなみに労使間で36協定が結ばれていなければ法定労働時間以上の労働は拒否出来ます。
これは別に会社の上司が「面接の時の残業があると言っただろう?」と言われても関係ないです。
会社が言った事や契約書や就業規則に書いてあることでも法律に違反している部分は無効で法律の最低ラインが優先されます。
もし法律より会社の規則が有効なら法律の意味はありませんから。
おそらく創設して間もない場合はほぼ間違いなく36協定はないと思います。
残業しろと言われたら36協定書をみせてくれと言えばいいです。
残業(法定労働時間外)はその36協定の上限時間までさせてもいいものです。
残業がない会社のほうが少ないですがそれでも36協定が結ばれていなければ残業そのものが違法ですから。
それでも残業をして残業代を支払わないのがいわゆる「サービス残業」と言われるものです。
これも当然ですが違法です。
しかし違法であるのになぜそれがまかり通るか....
それは日本の法律には権利のうえにあぐらをかくものの権利を保障しないという考えがあるからです。
つまり残業代を支払って貰える権利があってもそれを主張しなければ保障しないということです。
それを知らないもしくは知っていても主張しない労働者が多いのでサービス残業などという言葉ができるのです。
ま〜そういう部分も含めてその会社に入られるか他をあたるか考える事です。
急募の求人に応募しました。
ハローワークで求人検索をしていたら応募したい会社があったので、ハローワークに応募状況を電話で確認したところ、「15人中2人が結果待ち」ということでした。木曜日にハローワークへ行き紹介状を発行してもらう際に、再度状況を確認したところ、「15人中1人が結果待ち、残りの方は不採用」と言われたので「もしかしたらその1人に決めようと思っているのではないか」と思いましたが、、ハローワークの方がその事業所へ紹介状を発行していいかどうか電話をしたところ、「今日中に履歴書を送ってほしい」と言われたので、その日のうちに速達で履歴書と職務経歴書を添えて郵送しました。
その事業所の採用担当者は急いでいるようだったので、もしかしたら金曜日には連絡が来るかもしれないと期待していましたが、金曜日には連絡は来ませんでした。その事業所は土日休みなので、今日明日は連絡はないはずです。
翌日に連絡が来ないからと言って不採用だと思うのは早すぎるような気はしますが、急いで送ってほしいというからには書類が到着したらすぐにでも選考するのではないかと思って、かなり不安です。みなさんはどう思いますか?
ちなみにその事業所は、ハローワークの求人票の条件には「35歳以下」とだけしか記載がありませんでしたが、某転職サイトにも求人を出していて、それには「新卒・第二新卒歓迎!」「未経験者歓迎!」「年齢35歳以下」と記載がありました。新卒・第二新卒歓迎なのに年齢35歳以下とは・・・?ちなみに私は33歳です。
ハローワークで求人検索をしていたら応募したい会社があったので、ハローワークに応募状況を電話で確認したところ、「15人中2人が結果待ち」ということでした。木曜日にハローワークへ行き紹介状を発行してもらう際に、再度状況を確認したところ、「15人中1人が結果待ち、残りの方は不採用」と言われたので「もしかしたらその1人に決めようと思っているのではないか」と思いましたが、、ハローワークの方がその事業所へ紹介状を発行していいかどうか電話をしたところ、「今日中に履歴書を送ってほしい」と言われたので、その日のうちに速達で履歴書と職務経歴書を添えて郵送しました。
その事業所の採用担当者は急いでいるようだったので、もしかしたら金曜日には連絡が来るかもしれないと期待していましたが、金曜日には連絡は来ませんでした。その事業所は土日休みなので、今日明日は連絡はないはずです。
翌日に連絡が来ないからと言って不採用だと思うのは早すぎるような気はしますが、急いで送ってほしいというからには書類が到着したらすぐにでも選考するのではないかと思って、かなり不安です。みなさんはどう思いますか?
ちなみにその事業所は、ハローワークの求人票の条件には「35歳以下」とだけしか記載がありませんでしたが、某転職サイトにも求人を出していて、それには「新卒・第二新卒歓迎!」「未経験者歓迎!」「年齢35歳以下」と記載がありました。新卒・第二新卒歓迎なのに年齢35歳以下とは・・・?ちなみに私は33歳です。
要するに、会社側は「新卒・第二新卒歓迎!」を第一希望としていており、特例事由で年齢制限が可能な35歳以下を第二希望としているのでそうね…
但し、既に1名に絞り込んでいるにも関わらず、応募書類を送付しろとの事なのですし、木曜日に書類が到着していても選考作業には応募者が考えている以上に時間を要しますので、金曜日に連絡がなくても不採用だとはいえないでしょう。
焦らず、平常心で結果を待つくらいの余裕がないと、良い結果は出ませんよ…
但し、既に1名に絞り込んでいるにも関わらず、応募書類を送付しろとの事なのですし、木曜日に書類が到着していても選考作業には応募者が考えている以上に時間を要しますので、金曜日に連絡がなくても不採用だとはいえないでしょう。
焦らず、平常心で結果を待つくらいの余裕がないと、良い結果は出ませんよ…
現在、無職です。中年中卒でフリーターの経験しかありません。今まで正社員の経験もありません。
資格も普通自動車免許だけです。
ハローワークに行って求人応募しても不採用ばっかりです。
何か資格を取得するか、高卒資格を資格するか等いろいろ悩んでいます。
これからどうしたら良いかがわかりません。
資格も普通自動車免許だけです。
ハローワークに行って求人応募しても不採用ばっかりです。
何か資格を取得するか、高卒資格を資格するか等いろいろ悩んでいます。
これからどうしたら良いかがわかりません。
両方、資格を取得された上で、就職活動されることです。
中卒のままで、普通免許だけでしたら、
失礼ですが、男性なら、土木建築業の現場作業員くらいしか正社員の口は無いと思います。
中卒のままで、普通免許だけでしたら、
失礼ですが、男性なら、土木建築業の現場作業員くらいしか正社員の口は無いと思います。
関連する情報