麻生総理、ハローワークへ行く
麻生総理が、ハローワークで、職探しをしている人に対して
説教みたいな上から目線で、
探しに来た人に、どんな職業につきたいの?何がしたいのか言わなきゃ
探しようがないじゃないか?と言っていたみたいなんですが、どう思いましたか?
(急に総理が現れて、マスコミが沢山いる中、質問されて答えられますか?)
こう答えりゃよかったのに

「そうですね、国会議員とか総理大臣なら僕にもできそうなんでやりたいんですけど!」
同じ派遣先への就業について

先日、七ヶ月派遣で勤めた先を退職しました。
理由は正社員での採用が決まり、月給も殆ど変わらないし、先の事も考え(母子家庭でもあることからも)決意しました


ところが、転職先に入社し、雇用契約書を交わす段階で賃金に大きな相違がありました。ハローワークの求人よりもはるかに低く、生活していく上で困難なことからも退職を申し出ました。
先方も求人票の記載ミスで申し訳ないとのことでしたが、私のお給料だけ上げるわけにはいかないので、今回の採用は見送ることになりました。こちらには約1週間お世話になりました。

この件を派遣で勤めていた時の同僚に話すと、私のやめた後がまだ空いてるから、派遣会社に話をして戻ってきらどうかと薦めてくれました。そういう状況なら分かってくれるのでは?と(現在、募集しています)

私としても戻りたい気持ちは山々ですが都合よすぎるのでは…という気持ちもあります。

派遣会社に打診してみようとは思いますが、同じような経験された方おられましたら教えて下さい。

宜しくお願いします。
都合よすぎるかもしれませんが、変な辞め方をしていなければ、聞いてみたらよいかと思います。

この時点で派遣会社が、『問題あり』と判断すれば、断るかと思います。

最終は、派遣先が決めるかと思います。

後々、後悔するよりは、よいかと思います。
特定理由離職者について。
会社が移転することになりました。私は精神的疾患があり、電車に1人で乗ることができません。今は自転車で行っているのですが、移転先は電車で1時間くらいの所になり
ます。
なので退職するのですが、この場合、特定理由離職者に該当するでしょうか?該当するとしたら、会社を退職する際、このことを告げなければならないのでしょうか?それとも自己都合で退職して、その後の診断書等の手続きはハローワークとのやりとりになるのでしょうか?詳しい手続き等の仕方を教えて下さい。
〉詳しい手続き等の仕方を教えて下さい。
基本的な手順を理解してから質問してください。


こういう場合の「特定理由離職者」は「自己都合」ですよ(「正当な理由のある自己都合」ですね)。

〉この場合、特定理由離職者に該当するでしょうか?
職安の判断次第です。……というか、上部機関に照会するケースでしょうね。


職安とのやりとりで済みます。

会社が職安に届け出をする際に、診断書も一緒に出してもらっていれば、離職票が発行された時点で、離職区分が、特定理由離職者に該当するものになっていて話がスムーズかも知れませんけど。
ハローワークの求人票をみて入社した人が求人票に記載してある基本給をもらえませんでした。違反とかではないのでしょうか?
直接会社には言えないのでしょうか?
言ってもだめなのかも知れませんが、私は直接言いました。
「約束と違う金額なんですが、どうしてでしょうか?」と…
私の場合は単なる経理のミスでした。
外部に言って大事になって自分の立場を悪くする位ならば、だめもとで言ってしまうのも良いんじゃないかな?
自分の意見の言える人、この人にはなあなあは通用しないと思ってもらえたみたいで、良かったと思います。
私はそのまま勤めていますが、円満ですよ。
学校の事務補助職員(契約)の面接について
今 ハローワークで職探しをしている者です。
前職は市役所で臨時職員をしていました。契約が切れたための就職活動です。
学校の事務補助職員(契約)に応募しようか迷っています。
面接ではどのようなことを質問されるのでしょうか?あと、やはり競争率は高いものなのでしょうか?

実際に事務補助をされている、もしくはされていた方にお答えいただければ幸いです。
よろしくお願いします。
元学校事務職員です。

事務職員と事務補助は仕事内容は違いますが、いつも一緒にお仕事をしていましたのでわかる範囲でお答えします。

面接では、校納金(給食費など)の未納問題についてどう思うか?というのは、聞かれると思います。校納金管理がお仕事なので。

競争率は割と高いです。私が在籍していた学校では、事務補1名の募集に対し20名ほどは応募してきました。

とりあえず応募されてみてはどうでしょうか?パソコンができる人はもちろんですが、教員免許、司書など学校に関する資格をお持ちだと多少有利かと思います。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN