私は大学四年です。ハローワークのネット検索で、働きたいと思う会社を見つけました。
そこに「新卒歓迎」とあったのですが、私は今「新卒」なのでしょうか?
それとももう卒業した人を指しているのでしょうか?
求人有効期限日が今年の4月から6月までになっています。
そこに「新卒歓迎」とあったのですが、私は今「新卒」なのでしょうか?
それとももう卒業した人を指しているのでしょうか?
求人有効期限日が今年の4月から6月までになっています。
人事を担当しています。
新卒? 通常ですと、ハロワの求人は「即戦力」としての募集が多いのですが・・・・。
電話で確認されたらいかがですか。
それしか、ないでしょうね。
新卒? 通常ですと、ハロワの求人は「即戦力」としての募集が多いのですが・・・・。
電話で確認されたらいかがですか。
それしか、ないでしょうね。
ハローワークの求人の中には派遣という形態をとっている物も結構ありますが、
多くの場合最初から派遣先の会社と仕事内容及び雇用期間が決まっているにも関わらずなぜその会社は直接ハローワークを介して求人をせずに、仲介料を払ってまでハローワークとの間に派遣会社を挟むのでしょうか?
全く同じ求人を直接その企業がけいさいすればいいだけだとおもうのですが・・・
また、この場合、仲介手数料は紹介料のような形で初期だけ発生するのか、時間当たりいくらとずっと発生しているのかどちらでしょうか?
多くの場合最初から派遣先の会社と仕事内容及び雇用期間が決まっているにも関わらずなぜその会社は直接ハローワークを介して求人をせずに、仲介料を払ってまでハローワークとの間に派遣会社を挟むのでしょうか?
全く同じ求人を直接その企業がけいさいすればいいだけだとおもうのですが・・・
また、この場合、仲介手数料は紹介料のような形で初期だけ発生するのか、時間当たりいくらとずっと発生しているのかどちらでしょうか?
紹介予定派遣の事を仰っているのでしょうかね?だとしたら、求人募集費、面接採用の手間、入社後のミスマッチを避ける為に企業は派遣会社を利用してると言えます。首都圏の企業は多く利用している現状があります。この紹介予定派遣の場合、企業への正社員登用が決まった場合のみ、仲介手数料が発生します。派遣期間(大凡半年以下)中は通常の派遣会社と同じ形で、時給の差額が派遣会社の利益となります。ちなみに、仲介手数料は年収の20%~30%程が平均と言われていますが、派遣会社によって異なる場合もあります。
また、派遣という雇用形態の求人をハロワークで出しているのは、殆どが【派遣会社】のはずです。一昔前と違って、派遣会社はハロワで求人を出す際に、派遣先との契約書を提示しなくてはならず、もちろん、求人票にも派遣形態である事を明記しなければいけません。紛らわしい求人が有るとしたら、それは企業の子会社や関連会社が派遣会社を設立し、求人をハロワに出している場合ですが、その場合も基本的には同様です。
また、派遣という雇用形態の求人をハロワークで出しているのは、殆どが【派遣会社】のはずです。一昔前と違って、派遣会社はハロワで求人を出す際に、派遣先との契約書を提示しなくてはならず、もちろん、求人票にも派遣形態である事を明記しなければいけません。紛らわしい求人が有るとしたら、それは企業の子会社や関連会社が派遣会社を設立し、求人をハロワに出している場合ですが、その場合も基本的には同様です。
失業給付金についてですが、派遣社員として昨年3月から8月迄働いていて、9月から先月迄は就職活動中、
今月からは6.5時間/日の(週5日勤務・雇用保険有り)のアルバイトをしてる人の事がいるんですが、お聞きします。仕事内容が合わずに来月半ばで退職予定です。失業給付金を貰うには日数が足りないと思うのですが、ハローワークに相談した方が良いですかね?もし貰えたとしても自己都合なので3ヶ月の待機期間ありますよね?わかりづらい質問ですみません。
今月からは6.5時間/日の(週5日勤務・雇用保険有り)のアルバイトをしてる人の事がいるんですが、お聞きします。仕事内容が合わずに来月半ばで退職予定です。失業給付金を貰うには日数が足りないと思うのですが、ハローワークに相談した方が良いですかね?もし貰えたとしても自己都合なので3ヶ月の待機期間ありますよね?わかりづらい質問ですみません。
ハローワークに聞くのが一番と思います。
たしか、6か月以上の勤務と自己都合の場合は3か月の給付制限があります。さらに給付期間も短いですし。
たしか、6か月以上の勤務と自己都合の場合は3か月の給付制限があります。さらに給付期間も短いですし。
失業保険について。
ハローワークに問い合わせて説明してもらいましたが、いまいち分からないので質問させて下さい。
自己都合で退職をして失業保険の手続きをしています。7日間の待期期間が終わり今は3ヶ月間
の給付制限期間中です。
給付日数は30日で満額もらいたいと思っているのですが、可能であるなら少額でもアルバイトをして稼ぎたいと思っています。ハローワークの方の話だと金額、日数に関係なく週20時間以内なら働いても減額はない。と言う方と、給付制限期間中ならアルバイトでも正社員でも特に制限はなく問題ない。と言う方がいてどちらを基準にすればいいのかわかりません。
私の第一の希望は失業手当を満額もらう事なのでそれを第一優先でアルバイトをする方法はありますでしょうか?分かる方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。
ハローワークに問い合わせて説明してもらいましたが、いまいち分からないので質問させて下さい。
自己都合で退職をして失業保険の手続きをしています。7日間の待期期間が終わり今は3ヶ月間
の給付制限期間中です。
給付日数は30日で満額もらいたいと思っているのですが、可能であるなら少額でもアルバイトをして稼ぎたいと思っています。ハローワークの方の話だと金額、日数に関係なく週20時間以内なら働いても減額はない。と言う方と、給付制限期間中ならアルバイトでも正社員でも特に制限はなく問題ない。と言う方がいてどちらを基準にすればいいのかわかりません。
私の第一の希望は失業手当を満額もらう事なのでそれを第一優先でアルバイトをする方法はありますでしょうか?分かる方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。
まず給付日数は30日ではなく90日の間違いですね。
それで給付制限期間中の3ヶ月については一応基準がありますから貼っておきますので参考にしてください。
>金額、日数に関係なく週20時間以内なら働いても減額はない。
↑こういわれたことがどちらかというか正しいですが、日数の制限をされる場合があります。(下に記載)
<給付制限期間中のアルバイト・パートに関する基準>
① 週20時間未満であれば特に金額等に制限はないので自由にできますが制限期間終了後の最初の認定日に申告をしてくださいとHWに言われると思います。(事前に要確認)
この場合でもその後の受給には影響しません。
② ただし週20時間以上の場合は就職扱いになります。この場合、給付制限期間中に始めれば一旦就職とし、終われば退職として処理され、給付制限期間は進行するので延長されません。
この場合は最初にアルバイト先の採用証明書と終わったあとに退職証明書の提出で手続きが必要です。
注)①についてはハローワークによっては月に14日未満という制限をつけるところがありますので確認してください。基本は週20時間未満です。
それで給付制限期間中の3ヶ月については一応基準がありますから貼っておきますので参考にしてください。
>金額、日数に関係なく週20時間以内なら働いても減額はない。
↑こういわれたことがどちらかというか正しいですが、日数の制限をされる場合があります。(下に記載)
<給付制限期間中のアルバイト・パートに関する基準>
① 週20時間未満であれば特に金額等に制限はないので自由にできますが制限期間終了後の最初の認定日に申告をしてくださいとHWに言われると思います。(事前に要確認)
この場合でもその後の受給には影響しません。
② ただし週20時間以上の場合は就職扱いになります。この場合、給付制限期間中に始めれば一旦就職とし、終われば退職として処理され、給付制限期間は進行するので延長されません。
この場合は最初にアルバイト先の採用証明書と終わったあとに退職証明書の提出で手続きが必要です。
注)①についてはハローワークによっては月に14日未満という制限をつけるところがありますので確認してください。基本は週20時間未満です。
25歳無職です。人生につかれました。
これからどのように生きていけばよいでしょうか。
アドバイスお願いします。
私は今年新卒で入社した会社を今年の8月に退社しました。
福利厚生はしっかりしていましたし、良い人も多い職場でした。
退職理由は、職種と社内雰囲気(一部の人からの嫌味や怒号など)が合わなかったためです。
以下、簡単な経歴です。
2浪して関関同立入学
↓
新卒で地元の中小企業入社
↓
4ヵ月後退社
今はハローワークを中心に求人検索していますが、
経験者採用だったり、年間休日が極端に少なかったりでなかなか「これは!」というような求人が見つかりません。
このままハロワに通いながら公務員試験の勉強も始めようかと思うのですが、
2浪してようやくCランク大学に入学するような理解力のなさと中途半端な気持ちでは、公務員試験も難しいように思います。
以上から、
自業自得とはいえ、不景気で短期職歴かつ25歳という年齢もあっていよいよ人生詰んだかなと実感するようになりました。
加えて童貞で友達もいません。
親のすねかじりで、なんで生きているんだろうと思います。
些細なことでもかまいません。
何かアドバイス頂けたなと思い投稿しました。
これからどのように生きていけばよいでしょうか。
アドバイスお願いします。
私は今年新卒で入社した会社を今年の8月に退社しました。
福利厚生はしっかりしていましたし、良い人も多い職場でした。
退職理由は、職種と社内雰囲気(一部の人からの嫌味や怒号など)が合わなかったためです。
以下、簡単な経歴です。
2浪して関関同立入学
↓
新卒で地元の中小企業入社
↓
4ヵ月後退社
今はハローワークを中心に求人検索していますが、
経験者採用だったり、年間休日が極端に少なかったりでなかなか「これは!」というような求人が見つかりません。
このままハロワに通いながら公務員試験の勉強も始めようかと思うのですが、
2浪してようやくCランク大学に入学するような理解力のなさと中途半端な気持ちでは、公務員試験も難しいように思います。
以上から、
自業自得とはいえ、不景気で短期職歴かつ25歳という年齢もあっていよいよ人生詰んだかなと実感するようになりました。
加えて童貞で友達もいません。
親のすねかじりで、なんで生きているんだろうと思います。
些細なことでもかまいません。
何かアドバイス頂けたなと思い投稿しました。
25歳は全然若いです、
何にでもチャレンジできる年だと思いますが。
失敗を恐れず、
今のうちに恥をかいておきましょう。
何にでもチャレンジできる年だと思いますが。
失敗を恐れず、
今のうちに恥をかいておきましょう。
関連する情報