就活中の19歳フリーターです。
ハローワークにも通っているのですが
タウンワークや求人チラシなどで
職を探すのもありですか?
ハローワークにも通っているのですが
タウンワークや求人チラシなどで
職を探すのもありですか?
私も今仕事を探してるところですが、ハローワーク以外にもタウンワーク等で探してますよ。
ただ、どこから応募するにしても、会社については詳しく調べ、面接でも会社について詳しく聞いた方が良いと思います。
私、最近2回連続で危なそうな会社に入社して辞めました。
ただ、掲載が簡単な求人サイトとかならともかく、タウンワークとかアイデムとかならきっちりしてますし、そこまで心配しなくても良いかもしれませんけどね^^
それに、ハローワークよりちゃんと記入してくれてるところなら求人サイトの方が写真とかもあって職場の環境は分かりやすいですし、それも参考にしたら良いかもしれません。
お互い、就活頑張りましょうね!
ただ、どこから応募するにしても、会社については詳しく調べ、面接でも会社について詳しく聞いた方が良いと思います。
私、最近2回連続で危なそうな会社に入社して辞めました。
ただ、掲載が簡単な求人サイトとかならともかく、タウンワークとかアイデムとかならきっちりしてますし、そこまで心配しなくても良いかもしれませんけどね^^
それに、ハローワークよりちゃんと記入してくれてるところなら求人サイトの方が写真とかもあって職場の環境は分かりやすいですし、それも参考にしたら良いかもしれません。
お互い、就活頑張りましょうね!
kodamon54様、ご回答ありがとうございました。
度々申しわけございませんが・・・・・・
もう一つだけ質問させて下さい
3月28日に開講なので・・・・・・
『合格通知書』が来たらすぐにハローワークに行きますが・・・・・・・
『生活給付金』を申請するにあたり、『持っていくもの』についてなのですが
・『無職』なので・・・・・・・前年度の通帳はありません
→つまり、二日前に新しい通帳を作りました。
・以前働いていた(2年前)会社の『離職票』
・健康保険証
・印鑑
・写真
位しか持っていけないのですが・・・・・・・
大丈夫でしょうか?
※父親の書類・・・・・・つまり、『父親の年収』を証明する書類は必要ないですよね。
何にしろ初めてで・・・・・・どうしても『生活給付金』をいただきたいので
しつこく聞いてしまいました
どうかよろしくお願い致します
度々申しわけございませんが・・・・・・
もう一つだけ質問させて下さい
3月28日に開講なので・・・・・・
『合格通知書』が来たらすぐにハローワークに行きますが・・・・・・・
『生活給付金』を申請するにあたり、『持っていくもの』についてなのですが
・『無職』なので・・・・・・・前年度の通帳はありません
→つまり、二日前に新しい通帳を作りました。
・以前働いていた(2年前)会社の『離職票』
・健康保険証
・印鑑
・写真
位しか持っていけないのですが・・・・・・・
大丈夫でしょうか?
※父親の書類・・・・・・つまり、『父親の年収』を証明する書類は必要ないですよね。
何にしろ初めてで・・・・・・どうしても『生活給付金』をいただきたいので
しつこく聞いてしまいました
どうかよろしくお願い致します
そうですね。父親と同居な場合は、お父さんの所得証明書が必要になってきます。1人暮らしならば、あなたの収入の証明書だけを提出したら、いいと思います。
1人暮らしか父母の同居だと、全然違ってきますので、注意して下さい。
用意しておくといったら、通帳、印鑑、写真は確実に必要です。
詳細は、ハローワークで聞くと良いかもしれません。
1人暮らしか父母の同居だと、全然違ってきますので、注意して下さい。
用意しておくといったら、通帳、印鑑、写真は確実に必要です。
詳細は、ハローワークで聞くと良いかもしれません。
現在、勤めている会社が、業績悪化により給与が平成24年1月度から大幅に減額となります。
そこで、転職を視野に入れているので皆様のご教授をお願いします。
営業職で入社5年目の32才で現在総支給額約23万円です。
内訳は…。
基本給 190000円
役職手当て 5000円
扶養 6000円(子二人)
外交手当て 30000円(みなし残業代です。)
これまで年に2回(4月、10月)実績に応じた給与査定がありそこで基本給の査定があり先月11月~翌年の4月までの給与辞令を頂いたばかりなのですが、昨日、社長から突然の通達があり1月度の給与から全営業社員一律14万円になるとのこと。
目標に対し160%を達成しないと現在の23万を頂けないという事で、今後のことも考え転職を考えています。
そこで、皆様にお聞きしたいことは…大幅な減給による退職は「解雇」、もしくは「事業主都合による退職」に値することなのでしょうか?
今回のことは納得のいく事ではないので、せめて「事業主都合」という事にして、少しでも条件のいい形で身を引きたいと思っているのが正直な気持ちです。
沖縄で生活しているので元々所得水準は低く、私自身、単身の生活であれば14万円で生活することも可能なのですが、男手で娘を二人扶養しているので、生活費、学資保険等を考えれば14万円ではとても生活できません。
どうか皆様のよきアドバイスをお願いいたします。
そこで、転職を視野に入れているので皆様のご教授をお願いします。
営業職で入社5年目の32才で現在総支給額約23万円です。
内訳は…。
基本給 190000円
役職手当て 5000円
扶養 6000円(子二人)
外交手当て 30000円(みなし残業代です。)
これまで年に2回(4月、10月)実績に応じた給与査定がありそこで基本給の査定があり先月11月~翌年の4月までの給与辞令を頂いたばかりなのですが、昨日、社長から突然の通達があり1月度の給与から全営業社員一律14万円になるとのこと。
目標に対し160%を達成しないと現在の23万を頂けないという事で、今後のことも考え転職を考えています。
そこで、皆様にお聞きしたいことは…大幅な減給による退職は「解雇」、もしくは「事業主都合による退職」に値することなのでしょうか?
今回のことは納得のいく事ではないので、せめて「事業主都合」という事にして、少しでも条件のいい形で身を引きたいと思っているのが正直な気持ちです。
沖縄で生活しているので元々所得水準は低く、私自身、単身の生活であれば14万円で生活することも可能なのですが、男手で娘を二人扶養しているので、生活費、学資保険等を考えれば14万円ではとても生活できません。
どうか皆様のよきアドバイスをお願いいたします。
「目標に対し160%を達成すれば減額なし」というのがミソですね。
雇用保険の特定受給資格者の範囲の中に、
「賃金が、これまで支払われていた賃金に比べて85%未満に低下した(又は低下することとなった)ため離職した者」というのがあります。
これに該当すれば失業給付上、事業主都合と同等の扱いになります。
ハローワークは各所によって判断が異なる機関です。
管轄のハローワークで、それにあたるか聞いてみてください。
雇用保険の特定受給資格者の範囲の中に、
「賃金が、これまで支払われていた賃金に比べて85%未満に低下した(又は低下することとなった)ため離職した者」というのがあります。
これに該当すれば失業給付上、事業主都合と同等の扱いになります。
ハローワークは各所によって判断が異なる機関です。
管轄のハローワークで、それにあたるか聞いてみてください。
関連する情報