急いでいます!
質問です
現在失業中でハローワークにて給付金を受給中です
この度2月からの職業訓練に受かったのですが2月1日にある開校式の後にハローワークに行って
この日までの失業認定手続きをするとのこと
この時に提出する書類には求職活動したという証明は必要ですか?
今日、認定日だったのであと8日くらいのことなのですが・・どなたか経験のある方、教えていただけますか?
求職活動欄に、職業訓練校に受講が決定したということを記入すれば良いので、
求職活動の証明は不要です。
育児休業の期間終了と同時に退職した場合、育児休業基本給付金の支給対象になりますか?
ぴったり一致する回答がなかったので、こちらを利用させて頂きました。
1年半の育児休業(産後休業含む)を頂いたのですが、
保育園に入れなかった為、子供を預ける場所が見つからず、
復帰のめどが立たないので自己都合にて退職致しました。

8月末に退職書類を提出しましたが、
会社側も復帰のめどが立たないという理由なので
延長した休業の終了日である9/18退職としてくれました。

上記の理由から9/18までは在籍していたことになるのですが、
この場合は9/18までの給付金の支給対象になるのでしょうか?

最後の2か月の給付金が振り込みされないので、
支給対象外になるのか会社に電話したいのですが、
傷病手当をもらいそこねた経緯があるのでいまいち会社が信用できません。
(最中に連絡頂ければ手当のもらえる保険治療をしてもらったのですが、
節約の為に2回もあった病院の申し出を断り自力で耐えた為、
後日書類に病院のサインがもらえず申請できませんでした)

支給対象になるのなら、
後日ハローワークに失業手当の説明会に行くのでその場で話したり、
会社に連絡しようと思っております。

言葉足らずでしたら申し訳ないのですが、
ご存知の方、教えて下さい。
よろしくお願い致します。
お子さんは3月19日生まれ?
育児休業は9月18日までですが、給付金は9月17日までです。

〉最後の2か月の給付金が振り込みされないので
「退職したから自分で請求するもの」と思っているのでは?
そもそも、本人が請求するものですしね。

問い合わせるなら職安だと思うんだが。
先日会社を退職し、失業保険の手続きをしました。支給されるまでの3ヶ月と、支給されている期間の3ヶ月にバイトをした場合ハローワークに報告しなければならないとのことで、勤務時間などによっ
ては勤労と見なされ、失業手当が減額、または支払い自体なくなるとのことでしたが、私より2ヶ月程先に会社を辞めた知り合いが、ハローワークに申告せず、失業手当を貰いながらバイトをしていると言っていました。

その知り合いは個人経営の居酒屋でバイトしていて月に5万程度の収入だと言っていましたが、その居酒屋から税務署などに働いている人の名前やいくら給料を払ったなどの情報は行かないのでしょうか?そこからハローワークにバレたりしないのでしょうか?

真面目にバイトをせず失業手当の振込を待つ身としては、倍額以上の返還を求められるリスクを犯してまで5万程度の収入のバイトをする理由がわからないのですが………
給付制限3ヶ月の間は週20時間未満なら自由にバイトはできますよ。
金額等に関係はなく。
ただ、給付制限が終わった最初の認定日に申告さえすればいいんです。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN