失業手当てについて
来月から自己都合で退職するためにハローワークで失業手当ての手続きを一応しようと思っています。
ただ手当てをもらえるのが実際4ヶ月後なのでそれまでには決まってるか
妥協して派遣でもするかと考えてますが。しかし一応不安なので申請は来月にしようと思ってます。そして来月から週2くらいでスナックでバイトしようかとも考えているのですが、スナックで少し働いた場合は4ヶ月後に失業手当てもらえなくなってしまうのですか?
週20時間未満という条件を守れば金額には関係なくアルバイトはできますよ。
ハローワークには4ヶ月後の最初にある認定日に申告してください。
ハローワークの派遣求人に
応募したいのですがどういう
流れになるんでしょ うか?

派遣会社にも初めて登録します。
簡単に教えてください。
ハロワの職員が派遣会社の担当者に連絡します。そして、登録(面接)日が決定します。あとは派遣会社に登録しに行き、ハロワに出ていた案件を進めますと話を受けます。そして、派遣会社からの連絡を待ちます。連絡が有ると今度は、派遣先との面談が日時が決定したとの話があります。

派遣先企業に派遣会社の営業担当と面談(面接)に出向きます。そして、3者面談(3者以上の場合も有り)や職場見学を行い、面談が終了となります。あとは派遣会社からの採用の合否の連絡を待ちます。採用を決めるのは派遣先ですが…。採用ならば、派遣会社と雇用契約を締結します。

雇用契約を締結したら。入社日が決定し、必要事項や準備を行い、入社となります。(派遣先の要望により、入社が先行して、雇用契約書締結が後回しにされるケースも有り)入社日は派遣会社の営業担当と同行するケースが殆んどです。
履歴書に書き方ついて教えて下さい!
現在、ハローワークからの紹介で、正社員登用前提のアルバイト試用期間中で2週間経過していますが、退職しようと考えています。次の会社に応募するとき、履歴書の職歴に記入しなくてはいけないでしょうか?ちなみに、現在国民年金、健康保険は自己負担です。
雇用保険(週20時間以上労働は加入義務。アルバイト、パートであっても加入義務。)、住民税はどうしているのですか?

雇用保険に加入しているのであれば、次の職場(転職した会社)で、雇用保険被保険者票を提出しないといけません。取得日、喪失日から職務期間が判明します。

現在の職場を退職したら源泉徴収票が発行されます。次の職場(転職した会社)に提出しないといけません。入社日、退社日から職務期間が判明します。

2週間であっても証拠があるので、履歴書に職歴を記載しないといけません。肝心なのは、2週間という短期間で退職に至った経緯・事由・理由について、人物評価・選定される面談で面接官に説明・説得できるかですな。頑張って下さい。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN