失業保険。自己都合から会社都合への変更の注意点はありますか?
退職届けへ一身上の都合と記載しても、会社都合に変更できるのでしょうか?
失業保険を申請する際に、会社都合で申請予定です。
理由については、業務内容の変更です。
この際に、会社への退職願いについては、一身上の都合と記載したのですが
問題なかったでしょうか?
また、業務内容変更から退職までの期間等は関係するのでしょうか?
有給消化の期間があると不利になるなどの懸念があります。

また、会社都合へ変更する際の注意点や落とし穴などはありますでしょうか?
業務内容の変更を証明する手段などの懸念もあります。

色々質問してしまいましたが、宜しくお願いします。
退職届はただの社内資料ですので、離職票に記載する内容と違っていても問題はありません。

有給消化は勤務しているのと同様ですから、不利になることもありません。

会社都合へ変更する際の注意点ですが、ハローワークでは会社都合での退職が多いと目をつけてきますので、優しさでなんでもかんでも会社都合にするのは好ましくないと考えます。
生まれたばかりの子供がいるので、家でできる内職を探してるのですが、どう探していいのか分かりません。インターネットだとどれを信じていいのか分からなくて始められません・・・
安心してできる内職会社を教えて下さい。
今は赤ちゃんは寝ている事も多いし動けないので良いのですが、だんだん寝る時間も少なくなりハイハイ、伝い歩きを始め何でも口に持って行くようになります。手内職などの材料はとても危なく、ママが仕事を始めると構ってもらえないのが分かり泣くようになったりもします。
昼間は赤ちゃんが起きているので仕事は無理、そうなると夜中になると思うのですが昼間は育児、夜中は何時間も寝ないで内職では相当辛くないですか。
お子さんを預かってくれる人がいれば別ですが、せめて幼稚園に入らないと無理じゃないかな。
内職の時給の相場は100円~300円だそうです。下手したら何十円というものもあります。さらに納品のためのガソリン代は自分持ちという業者がほとんどです。まずは節約を考えてみた方が良いと思います。

一応、探し方としては、役所、知人の紹介、折り込み広告、貼り紙などだそうです。
ネットで探して出てくるのは悪徳業者ばかりなので初心者の方は辞めた方が良いです。

ここで「内職 探し方」で検索するとたくさんヒットしますので見てみてください。
こんにちは。24歳男性です。
エンジニアやプログラマとして就職したいと思っています。
しかし、大学は文系で学生のときにまったくITやプログラムの勉強をしてきませんでした。
ハローワークやジョブカフェで適性検査をしたり、
ジョブカウンセラーと相談した結果、今からでもIT企業に就職したいと決意しました。
現在、独学でITパスポートとTOEICの勉強をしております。まだIT系の資格は持っておりません。
十分勉強して資格を取得してからの方が入りやすいとは思うのですが、経済的な問題もあり、早期の就職を考えています。
文系で、未経験無知識の私でも、エンジニアやプログラマとしてIT系の企業に応募できるのでしょうか?
求人票を見ると、開発経験がある方が優遇される企業も多いですが、不問にしている企業も多くあります。
不問の企業は本当に不問なんでしょうか? とはいいながらも門前払いされそうな感じもします・・・。
具体的な仕事の内容や職種などは個々の求人で違うので、じっくり検討したいと思っています。
IT企業やエンジニア、プログラマのことに詳しい方、お願い致します。
ITパスポートって開発者側じゃなくて利用者側の知識を
問う資格ですよね。取得しちゃいけないとは言いませんが
開発側の勉強もしとく必要があるのでは?

不問てのは「門戸を広く開放しとくのでどんどん応募して下さい」
位の意味ですので、未経験者を書類選考で落とすと言うのは
当然あると思いますよ。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN