退職理由が、自己都合となるのか会社都合となるのか教えて頂きたくお願い致します。
3月末で退職をするのですが
退職理由が、自己都合となるのか会社都合となるのか教えて頂きたくお願い致します。

どんどん業務が忙しくなり、また別件でも違う業務をすることになり
限界を超えたのと、家庭では介護もある為、上司に相談をした所
私の業務を手伝う様同僚に命じたのですが、彼が上司のお気に入りである為
わがまま放題で、仕事を手伝うところか
自分の仕事までこちらに押し付けてくる始末です。
(彼はずっとインターネットをしています)

相談や彼に注意をしたのですが、一向に改善されず
また相談をしたことで、私への風当たりがつよくなり会社を辞めることになりました。

これは会社都合になるのでしょうか?
ちなみに残業時間は多い時で90時間ぐらいでした。
まずは勤めている会社の管轄する労働基準監督署に相談するのも一つだと思います。

会社都合で不服の場合には異議申し立てができる様です。

離職証明書についても会社都合で納得がいかない場合はハローワークで異議申し立てをする事ができます。

私も会社を退職する際会社都合か自己都合か微妙な所でしたので労働基準監督署に電話をして問い合わせました。
健康上の理由で離職する場合「特定理由離職者(=正当な理由のある自己都合により離職した者)
は会社で失業手当をもらう書類に診断書を持っていくと会社で会社都合とかいてもらえるのですか?
それとも
会社で失業手当をもらう書類には診断書もっていかないで自己都合と書いてもらって

ハローワークでその書類と診断書を持っていくとハローワークの判断で会社都合扱いにしてくれるのですか?
あとそのときに医師からもう働けるという診断書を持っていくのですか?
会社に診断書を持っていってもらったほうが早いですね。
とりあえず、コピーでいいのかどうかハローワークに電話してみてはどうでしょうか?
適用課が担当です。

あとからだと、異議申し立てになるかもしれません。
雇用保険と臨時就労についてお聞きしたいのですが・・・
私は現在、雇用保険受給中なのですが一ヶ月間だけ市役所で臨時職員として働く事になりました。

(8:45~17:01まで勤務です)

そこで質問なのですが、
雇用保険の給付金額は働いた分だけ差し引きで支払われるのでしょうか?
それとも、その働いた日数分は次回へ持ち越しとなるのでしょうか?

いろいろと調べてはみたのですがどうしても理解出来なかったので、どなたかご回答よろしくお願いします

認定日にハローワークに行けない場合はどうすればいいのでしょう・・・
事前にハローワークへ行き、雇用保険受給停止の申請をしてください。
就労日~就労終了日までを支給休止期間として、就労終了後に再給付手続きに行けば今まで通りの給付が受けられます。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN