会社からの解雇により退職しました。
失業保険の受給申請について教えて下さい。
2月26日から3月8日まで海外ボランティアに行く予定なので、ハローワークには行けません。
しかし、向こうから指定された日にハローワークに行かないと受給が受けられないので、
申請日を考えて行った方がいいと聴きました。
この2月26日~3月8日を除くためには、今月の何時くらいに申請に行くといいのでしょか?
どうか教えて下さい。
失業保険の受給申請について教えて下さい。
2月26日から3月8日まで海外ボランティアに行く予定なので、ハローワークには行けません。
しかし、向こうから指定された日にハローワークに行かないと受給が受けられないので、
申請日を考えて行った方がいいと聴きました。
この2月26日~3月8日を除くためには、今月の何時くらいに申請に行くといいのでしょか?
どうか教えて下さい。
会社都合の場合は、3ヶ月間の待機期間は有りません。
14日間のみの待機期間で済みます。
早く手続きすればする程、最初の支給日が早く来ます。
海外ボランティアの件はハローワークに相談されて下さい。恐らく証明書類を要求して来ます。
各地の公的自治体が募集している福島へのボランティアは公的機関が元ですから証明書類は発行して貰えますが、海外ボランティアとなると…
ハローワークは失業給付申請後、『本人都合による所謂、来ない』には支給しないので、受給したかったらきちんと来なさいと。
来れない来ない。には理由が有る。ならば正当な理由ならば証明書類を提出して下さいと。入院ならばドクターからの入院証明書と。交通事故なら事故証明書と。かなり厳しいです。
とにかく証明書類提出すれば、期間延長なり、一旦停止して再開なり出来るらしく、一方的な本人都合は受付してくれません。
私も、親が倒れて面倒見る為に退職したのですが、所謂、本人都合の退職の為、3ヶ月間の待機期間が生じましたが、ハローワークに申請時相談して見たら、私の場合は正当な理由に依る退職扱いに出来るらしく、親の担当ドクターからの証明書で待機期間が無くなると言われ、ドクターに発行して貰い提出し待機期間が免除されました。それだけ証明書類を重視されます。
支給決定後、28日間サイクルで最低でも2日間プラス認定日はハローワークに行かなければ支給されないので、海外ボランティアが認められれば、なんとかなります。期間を横にずらして貰えればいいですね。
14日間のみの待機期間で済みます。
早く手続きすればする程、最初の支給日が早く来ます。
海外ボランティアの件はハローワークに相談されて下さい。恐らく証明書類を要求して来ます。
各地の公的自治体が募集している福島へのボランティアは公的機関が元ですから証明書類は発行して貰えますが、海外ボランティアとなると…
ハローワークは失業給付申請後、『本人都合による所謂、来ない』には支給しないので、受給したかったらきちんと来なさいと。
来れない来ない。には理由が有る。ならば正当な理由ならば証明書類を提出して下さいと。入院ならばドクターからの入院証明書と。交通事故なら事故証明書と。かなり厳しいです。
とにかく証明書類提出すれば、期間延長なり、一旦停止して再開なり出来るらしく、一方的な本人都合は受付してくれません。
私も、親が倒れて面倒見る為に退職したのですが、所謂、本人都合の退職の為、3ヶ月間の待機期間が生じましたが、ハローワークに申請時相談して見たら、私の場合は正当な理由に依る退職扱いに出来るらしく、親の担当ドクターからの証明書で待機期間が無くなると言われ、ドクターに発行して貰い提出し待機期間が免除されました。それだけ証明書類を重視されます。
支給決定後、28日間サイクルで最低でも2日間プラス認定日はハローワークに行かなければ支給されないので、海外ボランティアが認められれば、なんとかなります。期間を横にずらして貰えればいいですね。
トライアル雇用について。
トライアル雇用(正社員)で採用されたのですが、勤務時間がハローワークで記載されてたのと違い2日で辞めてしまいました。
この場合でもお給料は発生していますか
?
2日分貰えるんでしょうか!?
トライアル雇用(正社員)で採用されたのですが、勤務時間がハローワークで記載されてたのと違い2日で辞めてしまいました。
この場合でもお給料は発生していますか
?
2日分貰えるんでしょうか!?
トライアル雇用では入社と同時に社会保険加入となり、たった2日の勤務でも社会保険料が発生しています。
2日分の給与と社会保険料では社会保険料の方が高いことは明らかで、逆に請求されてもおかしくありません。
せいぜい相殺というところでしょう。
【補足を読んで】
就労して間もなかったということなので、まだ手続き前だったのでしょうかね?
そうすると社会保険加入にはなっていないかもしれません。
実際に働いた2日分の給与はもらえると思います。
2日分の給与と社会保険料では社会保険料の方が高いことは明らかで、逆に請求されてもおかしくありません。
せいぜい相殺というところでしょう。
【補足を読んで】
就労して間もなかったということなので、まだ手続き前だったのでしょうかね?
そうすると社会保険加入にはなっていないかもしれません。
実際に働いた2日分の給与はもらえると思います。
育児休業給付金について、以前も質問しましたが、まだよく分からないので回答お願い致します。
雇用保険が1日も空く事なく転職すれば、引き続き手当が貰えるそうですが、前の会社を辞める時に
退職願いを出しますよね。
提出するときに退職の日にちの2週間前とかの日付で記入したら、辞める意志表示?ということで、その2週間分は手当が貰えないということですか?その場合どのように転職すればいいのでしょうか?
転職後も育休をとっていいということなので今後の働く条件がいい転職先にうつりたいです。
ハローワークにも直接聞きに行きましたが、引き継ぎは出来るが、前例がないそうなので、下手に色々聞いて手当が貰えなくなったら嫌なので、こちらで質問致します。
雇用保険が1日も空く事なく転職すれば、引き続き手当が貰えるそうですが、前の会社を辞める時に
退職願いを出しますよね。
提出するときに退職の日にちの2週間前とかの日付で記入したら、辞める意志表示?ということで、その2週間分は手当が貰えないということですか?その場合どのように転職すればいいのでしょうか?
転職後も育休をとっていいということなので今後の働く条件がいい転職先にうつりたいです。
ハローワークにも直接聞きに行きましたが、引き継ぎは出来るが、前例がないそうなので、下手に色々聞いて手当が貰えなくなったら嫌なので、こちらで質問致します。
実際に育休が継続しているかどうかによります。
退職の意思を示したって、退職日か終了予定日までは育休は継続できます。
再就職先でも、空白なく育休が取れないと意味がないですよ?
退職の意思を示したって、退職日か終了予定日までは育休は継続できます。
再就職先でも、空白なく育休が取れないと意味がないですよ?
関連する情報