住居に関して

現在、退職中。
会社の担当部署が無くなるため退職となり
以前から就活中ですが年齢的にも…
愛知で仕事を探そうと考えましたが

仕事前に住む場所をと考えても
審査で仕事が無いと賃貸は借りれない
連帯保証人も両親は定年退職中。
仕事を探す事からなら
住み込み等しかないのかと板挟みです。
何か他県で生活を始めるにあたっての
アドバイス、非難よろしくお願いします。
住み込みというか、寮や社宅完備のところを探してみてはどうでしょうか?

ハローワークで条件の中にそういった項目を入れるところもあります、但し質問者さんのプロフィール見ましたが年齢的に私と同世代あたりのようです。
社宅の場合はおそらく年齢制限ないと思いますが、寮の場合はもしかすると○○歳までとか制限がある可能性があります。
※派遣関係でも良いのであれば結構年齢制限のない寮はありますよ。

他の考えで私の友人が質問者さんと同じ境遇なんですが、個人でアパートを数ヶ月契約で結ぶのではなくウィークリー(週単位)、マンスリー(月単位)のような賃貸であれば少し審査が甘いみたいです。
※仕事が決まってから再度引越しをしても良いですし。

あとは、とりあえず実家(地方だと愛知に戻るの大変かもしれませんが)に帰り、仕事が決まってから住居を探すしかないのではないでしょうか?

同世代同士頑張りましょう♪
ハローワークについて質問です。現在失業給付を頂きながら転職活動をしています。先日、ハローワークから面接や書類対策をしていないのでアポを入れてくれと電話連絡がきました。
給付金の説明会のときに月一の認定日以外に来なさいと言われていなかったので正直びっくりしました。もちろん求人情報を求めてハローワークへ足を運んでいますが、条件に適した仕事がないので窓口に直接相談はしていませんでしたが・・・。前職をセクハラが原因で辞めたので、慎重に転職活動をしていますし、いろいろなサイトに登録して情報を集めているところです。
ところが担当者から「暇なんだから週一で来られるでしょう」と上から目線で言われ、転職活動をさぼっているのかと思われているのかとショックでした。
家からハローワークまで距離もあるので、時間とお金もかかります。
週一で行かなくてはいけないのでしょうか?
仕事を探す際にハローワークを通さなくてはいけないものなのでしょうか?
今回が初めての受給なので、ハローワークの対応はこんなもんなのかなと思いましたが、腑に落ちません。
私も今、失業給付金をもらいながら転職活動中です。
私は月一の認定日と、認定日までの間に2回セミナーを受けにハローワークに行っています。

酷いハローワークの方に当たってしまったようですね。
週一で行く必要はないと思いますよ。
毎回認定日までに2回の求職活動(ハローワークのセミナー、事業所の求人に応募するなど)をすれば給付対象になるハズです。

また、仕事を探すのに必ずしもハローワークを通さなければならないわけではないと思います。
ただ、就職した際には速やかにはローワークに連絡しなければなりません。
ハローワークで正社員募集で面接を受け採用されました ですが実際に働いたらバイトで正社員は無く深夜手当残業手当もなく休憩もありません週1休みの深夜3~ 14時までぶっ通
しさりに試用期間まで3ヶ月もうけるとの事 試用期間とは3ヶ月で見極めて駄目なら首と言う事でしょうか?もし首になった場合 残業 深夜 解雇手当てなど請求出来ますか?また休憩してなくて引かれてるのに関してはどうしたらいいでしょうか?
会社に言い辛ければハローワークに相談してみては如何でしょうか?
正社員募集のはずがアルバイト扱いとなると面接の時にそういった話もなかったのでしょうか?

また、深夜3時~14時まで休憩でぶっ通しで働かされているんでしょうか?
これは労働基準法違反となります。6時間を越える場合45分、8時間を越える場合1時間の休憩が義務付けられています。

また、試用期間後ダメならクビかどうかはわかりませんが、
万一クビだった場合でも試用期間に働いた分の給料はもらう権利があります。
残業・深夜・解雇手当については、契約状況によるかと思います。

何より何の説明もなしに正社員のはずがアルバイト扱いにされているて、そのような労働条件ならとっとと次を探すのをお勧めします。
体壊したら意味ないですから。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN