離職票の再発行についてです。

離職後、ハローワークに失業保険手続きのため離職票1-2を提出しました。その後、年金の免除手続きのために離職票のコピーが必要になりました。
紛失をした場
合は再発行ができるはずですが、既に手続きし手元にない場合は再発行はできるのでしょうか?その場合、直前ハローワークにいくのと前職に頼むのはどちらが速いでしょうか?

知識があるかたよろしくお願いします。
離職票を提出して手続きを行ったなら、次回ハローワークに受給説明会に行くと思いますが、そこで雇用保険受給資格者証をもらえます。

国民年金の免除手続きは、受給資格者証で可能です。
離職票の再発行は必要ありません。
40代で転職した人に教えて頂きたいのですが、転職先を探し始めた時期から決まるまで一般的にどれくらいの期間を要していますか?また、転職にするのに次の勤務先を決めないで退職した人がいましたら教えて下さい。
早期退職を応募しないかどうかと勤務先より言われているものの募集期間は限られており自身の準備(職務経歴書を作る等)は、これからの状況ゆえ無理しない方がいいのかと思いつつ経験者の意見を伺いたいと思ったものです。宜しくお願いします。
昨年1月に21年勤めた一部上場企業を早期退職募集締め切り2日前に応募し会社を辞め実家に戻りました。
辞めた理由は、いずれ故郷に戻ろうと考えていたことと独り身で身軽だったためですが最大の理由は実家の住宅ローン返済が兄の給料だけでは間違いなく滞ることが目に見えたことです。

実家のある地域での就職活動は求人自体が少なく、学歴も高卒なので今だ新しい勤務先が見つかっていません。
ところが失業保険も終了するのでそろそろ転職活動を活発にしようか?くらいで何故かお気楽で焦っていません。
職務経歴も辞めた会社だけで業務内容も一般人があまり知らない製品だったし業務が品質保証だったのでそれを強調しても転職に有利に働くわけも無く同業界の人しか理解出来ない状態です。
何にしても、着飾らず素直にそのままを書いています。
と言うか、それしか書けないですから。
雇用保険被保険者資格取得等確認通知書は前の会社名や資格取得期間が載っていますが、次に就職が決まった会社にその情報がバレますか?
雇用保険被保険者番号は、原則一人1番号です。年金基礎番号のように雇用保険の被保険者になる場合は、雇用保険被保険者番号が必要となります。
番号を確認するために、その会社名を入っている部分を会社に渡せば、会社はわかりますし、
番号がわからない場合は、前職をもとにハローワークで番号を確認します。。。
ただし、あなたが雇用保険被保険者番号のみ再就職先に伝えていれば、問題はないはずです。。
なお、ハローワークでは資格取得日等の情報は本人以外に伝えることはしません。電話であれば本人であっても教えてくれません。

その前に履歴書に書かないのでしょうか。。。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN