育休手当の手続きを自分ですることは可能ですか?
臨月の妊婦です。
普段福祉施設でパートで働いており、一年間産休、育休をとることになりました。
3月中旬から産休にはいり、5月の初めが
予定日です。
あくまでパートで育児休業給付金の対象になっているので、ネットで必要書類を調べ、園長に
「産休までに記入した方がいい書類があるようなので、その書類をください」
と伝えると、
「社労士さんに頼むわね」
と言われたのが三月はじめ。
それから何も音沙汰がないので、産休にはいる一週間前にもう一度聞いたら「まだ社労士さんから届かないから催促の連絡をいれる」とその場で電話。
産休入る前に届いたと思ったら、書類の名前が他の人の名前で書いてあったのでまた送り直してもらうとのこと。
結局産休にはいる前までに書類は届かず…
4月にはいって、他の書類を渡す用があったので園に寄ると「社労士さんから書類がきたから確認して」と言われ、その場で見てみると社会保険の出産一時金、手当金の書類…
わたしは職場で社会保険には加入していなかったので対象外でなんの意味もない書類です。
結局、育児休業給付金関連の書類は入っておらず、その場でまた園長から社労士さんに連絡してもらい、育休の方の書類を送り直してもらうことになりましたが、未だに届きません。
園長がその書類を確認せずに渡してきた事にも呆れるし、社労士さんの何度の間違えにも呆れます…
このような感じで、ちゃんと育児休業給付金がいただけるのか不安です。
元から人任せにするのは不安な性格です。
しかも今回は金銭が絡んでいることなので、出産して、育児休業にはいったらすぐに手当てをいただきたいです。が、このようなことがあると色々心配です。
しかしこれは自分でどこかから書類を入手したり、手当てをいただくにあたっての手続きをすることは難しいのでしょうか?
臨月の妊婦です。
普段福祉施設でパートで働いており、一年間産休、育休をとることになりました。
3月中旬から産休にはいり、5月の初めが
予定日です。
あくまでパートで育児休業給付金の対象になっているので、ネットで必要書類を調べ、園長に
「産休までに記入した方がいい書類があるようなので、その書類をください」
と伝えると、
「社労士さんに頼むわね」
と言われたのが三月はじめ。
それから何も音沙汰がないので、産休にはいる一週間前にもう一度聞いたら「まだ社労士さんから届かないから催促の連絡をいれる」とその場で電話。
産休入る前に届いたと思ったら、書類の名前が他の人の名前で書いてあったのでまた送り直してもらうとのこと。
結局産休にはいる前までに書類は届かず…
4月にはいって、他の書類を渡す用があったので園に寄ると「社労士さんから書類がきたから確認して」と言われ、その場で見てみると社会保険の出産一時金、手当金の書類…
わたしは職場で社会保険には加入していなかったので対象外でなんの意味もない書類です。
結局、育児休業給付金関連の書類は入っておらず、その場でまた園長から社労士さんに連絡してもらい、育休の方の書類を送り直してもらうことになりましたが、未だに届きません。
園長がその書類を確認せずに渡してきた事にも呆れるし、社労士さんの何度の間違えにも呆れます…
このような感じで、ちゃんと育児休業給付金がいただけるのか不安です。
元から人任せにするのは不安な性格です。
しかも今回は金銭が絡んでいることなので、出産して、育児休業にはいったらすぐに手当てをいただきたいです。が、このようなことがあると色々心配です。
しかしこれは自分でどこかから書類を入手したり、手当てをいただくにあたっての手続きをすることは難しいのでしょうか?
育児休業の給付金は原則は本人が申請するものです。ただ、会社が変わって申請してもいいですよ、となっているので、会社で提出するところがほとんど、という実態です。
例えば申請をするためには、出勤簿・賃金台帳、そして会社の印鑑も必要です。いずれも会社が管理していると思いますので、申請時期をあなたが管理士、必要な時に会社から所定の期間中分コピーをもらうようにすれば問題はないかと思います。
手続き先・書類共に園の管轄のハローワークです。円に任せるにも社労士に任せるにもまずはご自身で仕組みをきちんと理解しておいたほうがいいかと思います。給付か申請期間を過ぎてしまうと支給されませんから。
例えば申請をするためには、出勤簿・賃金台帳、そして会社の印鑑も必要です。いずれも会社が管理していると思いますので、申請時期をあなたが管理士、必要な時に会社から所定の期間中分コピーをもらうようにすれば問題はないかと思います。
手続き先・書類共に園の管轄のハローワークです。円に任せるにも社労士に任せるにもまずはご自身で仕組みをきちんと理解しておいたほうがいいかと思います。給付か申請期間を過ぎてしまうと支給されませんから。
ハローワークで雇用保険の手続きをした後に保険を貰う前に就職が決まりました(その旨はハロワに伝えました。そして再就職手当の受給を受けました)
がしかし、はからずも再就職先を3ヶ月(自己都合)で辞めなくてはならなくなりました。
こういった時は雇用保険の再度の申請はどの様にすればいいのでしょうか。また、一度ハロワに申請しているので離職票の再発行を会社に依頼出来るのでしょうか。それともこの状態では申請する権利を失ったのでしょうか。
因みに過去2年間で12ヶ月以上正社員として勤めています。
がしかし、はからずも再就職先を3ヶ月(自己都合)で辞めなくてはならなくなりました。
こういった時は雇用保険の再度の申請はどの様にすればいいのでしょうか。また、一度ハロワに申請しているので離職票の再発行を会社に依頼出来るのでしょうか。それともこの状態では申請する権利を失ったのでしょうか。
因みに過去2年間で12ヶ月以上正社員として勤めています。
再就職して離職した場合ですが、
あなたの場合は再就職した先で新しい資格が
できてませんので再就職するときの資格で再就職した時点で
残っている基本手当てを受けることになります、
再就職手当を受けていますので、その日数分を差し引いた
日数分が支給されます、
手続きは離職後、速やかに離職票または資格喪失確認通知書を
安定所に提出るすることになってます
あなたの場合は再就職した先で新しい資格が
できてませんので再就職するときの資格で再就職した時点で
残っている基本手当てを受けることになります、
再就職手当を受けていますので、その日数分を差し引いた
日数分が支給されます、
手続きは離職後、速やかに離職票または資格喪失確認通知書を
安定所に提出るすることになってます
大阪でハローワークの職業訓練の学校に通う場合
どういうものが多いのでしょうか?
1.場所
2.1日の授業開始時間と終了時間
3.受けられる訓練内容
どういうものが多いのでしょうか?
1.場所
2.1日の授業開始時間と終了時間
3.受けられる訓練内容
大阪のハローワークに直接聞いた方が、確実ですよ。
質問の範囲が広すぎるので、ここに書き出したら大変です。
質問の範囲が広すぎるので、ここに書き出したら大変です。
関連する情報