早期退職後の生活について
3年ほど前に早期退職しました。第二の人生をと思ったのですがなかなか思い描いていたような人生とは程遠いです。
同様に早期退職された方はどのようにお過ごしされているか教えてください。
リーマンショック後の景気の落ち込みから業績が伸び悩み、3年ほど前に私が務める地方の事業部を会社が収束することになりました。
私には、転勤をと言われたのですが家庭の事情もあり(介護が必要な親がいる)また、50歳位で辞めたいとおぼろげながら思っていたのである意味丁度良い機会と思い早期退職しました。
長年勤めたいたこと(20年以上)と、会社都合であることから約1年間の失業保険が満額出ました。
その間に自分探しをしましたがなかなか見つかりませんでした。
具体的には、ボランティアを中心とした生き方と思い、地元のボランティア団体に入ったり、NPOのお手伝いをしたり・・・
現役時代はあれほど自分の暇な時間が欲しいと思っていたのに、実際毎日が暇になると気分が滅入ってきます。
結局、第二の人生をどうするのか分からないまま失業保険が切れた頃にハローワークに行きましたが、年齢が50歳位ですと間口が相当狭いです。
ハローワークに行くことさえも負の空気が漂っているようで気分が落ち込みましたが数件面接し、
何とか待遇は相当悪くなりましたが今は有期の職についています。(毎年更新のため不安定)

これといって特別な趣味もなく、友達もいなく(自分から避けているのかも知れません)、これが自分が望んでいた人生ではなかったのに。。
かと言って何がやりたいのか、どうしたいのか切れた糸のタコのように頭の中がフラフラしています。

自分の今後の生き方の参考にしたく、早期退職された方で、自分はこういう生き方をしてるということを教えていただけないでしょうか?

PS
当方、持ち家でローンは早期退職した頃に完済してますが、特別お金があるわけでも、ないわけでもありません。
私は53歳で早期希望退職して、第二の仕事は契約社員として前職と同様の職種につきました。それも早、7年が過ぎていまは60歳の一段落を迎えましたが、一応まだ契約社員として続けております。今の仕事は2020年のオリンピックの年までやろうかなと思っています。そしてオリンピックの際には、何でもよいからオリンピック関係のボランティアでもやって人生最後のご奉公でもしようかと考えており、とりあえずそれを目標としています。
やはり、収入の面からも暇つぶし(そんなこと書いたら、今の職場の人にしかられますが・・)にも働くことは良い事だと思いますよ。
第二の職場でも、何とか人間関係もできましたし。やはり人間は、人と人との関係で生きているのですから、必要ですよね。
仕事以外は、趣味として①ギターを弾く。②音楽を聞く。③ハイキングに行く。④名所名物の見て歩き、たべあるき。⑤読書⑥パソコン・・・などが主な趣味です。それ以外のアドバイスとしては、①規則正しい生活(起きてから寝るまでの時間単位で)②朝一番、ラジオ体操を実施。③仕事帰りに図書館通い。④仕事帰りに本屋通い。⑤タバコ・パチンコはしないので、そんなもので時間をつぶしています。それから、付き合いでは、①中学生時代の同窓会②学生時代の同窓会③前の職場の集まり④自治会役員⑤音楽サークルなどを続けています。
最後に、宣伝になってしまうかも知れませんが、本屋さんに行くとシリーズで例えば、「日本の歴史」「世界遺産」「自衛隊の軍備」「お城」「スポーツカー」などなど・・・いろんなシリーズ本が後から後から、でていますよね。これらを集めるのも大きな楽しみです。
参考になれば・・・頑張って下さい。
会社を自己都合により2ヶ月で辞めてしまいました。次の仕事を探したいのですがハローワークか人材派遣会社かどちらで探せばいいでしょうか?私は23歳です。
正直、2ヶ月で辞めてしまったため次は大変だと自負してます。
人材紹介会社で働いてます。
ハローワークのほうがおすすめですが、人材紹介・人材派遣会社も併せて利用するのもいいかもしれません。
質問者様がどのような経歴かはわかりかねますが、あまりにひどい経歴だったりすると仕事を紹介してくれず登録に行くだけ無駄になることもあります。あと、あたった担当者がハズレでも紹介してくれなかったり変な会社を紹介したりします。

現在はWeb上からエントリーできる求人サイトもたくさんありいちいち履歴書を送付しなくてもクリック一つで応募が完了するのでまずはそちらを利用してみるのはいかがでしょうか?(ハローワークは履歴書を郵送で送らなければならないことが多いので)


転職活動、大変だと思いますが応援しています!
就職活動中の者です。
特別支援学校の高等部に通っています。ハローワークの求職登録が「3年生になってから」ですと言われました。
許可を得て二年生で求職登録してもいいんですか?
回答をよろしくお願いします。
高校の就活は三年生からですよ。大学は二年生からでも内定をもらうことが出来ますが、高校は卒業間近じゃないと内定を頂けないので。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN